松山の名物のおどりをつくって「踊りの四国ひと巡り」を出来るようにしたのが始まりで、昭和41年から開催されています。令和4年に、松山まつりから松山野球拳おどりに名称を変更しました。 ○いつ開催されていますか? 8月中旬に開催しています。 ○どこで開催されていますか? 市内中心部を踊り子が連を組ん... 詳細表示
○建物の概要について教えてください。 もともと二番町にあった上野義方邸の離れで、夏目漱石の俳号である愚陀佛から名前が付けられたと言われています。○夏目漱石と愚陀佛庵の関係を教えてください。 明治28年に夏目漱石が、英語教師として旧制松山中学校に赴任していた際に下宿として利用しました。52日間に渡って、正岡子規が1... 詳細表示
愛媛県の唯一の空の玄関口であり、四国最大かつ最多の利用客を誇る空港です。 松山市中心部からのアクセスも良いほか、四国唯一の国際定期路線を複数所有しています。 ○就航路線はどこですか? 東京、成田、大阪(関西・伊丹)、名古屋(中部国際)、福岡、鹿児島、那覇、ソウル(韓国)、上海(中国)です。 ○施... 詳細表示
北条鹿島博物展示館(かしまーる)は、昭和52年7月27日にオープンし、平成26年3月21日にリニューアルしました。1階は多目的室として各種講座を行ったり、休憩スペースとして活用できます。2階は展示室があり、瀬戸内海沿岸の自然科学資料や風早(北条地域)の人文科学資料を展示しています。 ○利用時間・料金を教えて... 詳細表示
○観光パンフレットの種類を教えてください。 松山市全体の観光パンフレットや各観光施設のパンフレットなどがあります。○どのように請求すればいいですか? 松山市観光・国際交流課または松山観光コンベンション協会へ電話かFAX、メール等で請求いただければ郵送させていただきます。ただし、市内の方は直接お受取に来ていただきま... 詳細表示
駐車場は設けておりません。公共交通機関または周辺の駐車場をご利用下さい。 【車椅子利用者用の駐車スペースについて】 6台分スペースがあります。車椅子でお越しいただいた方には、別途ご案内いたしますので、ご利用の際はご連絡下さい。 詳細表示
坂の上の雲ミュージアムでは、毎年テーマを新たに企画展を開催しています。 2025年3月12日(水)から2026年2月15日(日)まで、「あしは、〝何〟になろうか ー『坂の上の雲』にみる明治の気分」を開催しています。青少年期の三人の主人公が、自己の確立を求めながら成長していく姿から、小説『坂の上の雲』にみる明治の... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「五明農協前」から西へ徒歩約1分。 【施設の概要】 〒799-2648 松山市菅沢町乙120番地の2 ・駐車場4台可 ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ、洗面台あり ・車いす貸出サービスあり ... 詳細表示
大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)が、伊予の国を旅したときに、急病に苦しむ少彦名命を入浴させると、たちまち元気を取り戻し、喜んだ少彦名命は石の上で踊りだしたそうです。これを玉の石神話といい、この伝説の玉の石は本館の北東の一角に大切に保存されています。 詳細表示
愛媛県の北部にあり、高縄山地を形成する標高986mの山で、昭和37年山頂付近一帯は、奥道後玉川県立自然公園に指定されています。○名前の由来を教えてください。 越智氏の祖である高縄がこの山に住み始めたことからきています。河野氏はその末裔にあたります。○自然概況を教えてください。 山の200mまでの丘陵地には果樹園、... 詳細表示
180件中 101 - 110 件を表示