• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 市民課 』 内のFAQ

177件中 61 - 70 件を表示

7 / 18ページ
  • 松山市外から転入したとき、住所変更の手続はどうしたらよいですか。

    市外から引越してきたときは、松山市に住み始めた日から14日以内に住民異動届(転入届)を行ってください。やむを得ない理由等により14日経過した場合でも、転入届はできますので、すみやかに届出をしてください。 【必要なもの】 ●転出証明書(前住所地の市区町村役場で発行されたもの) ●本人確認書類(運転免許証や... 詳細表示

    • No:1497
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 18:00
  • 印鑑証明(印鑑登録証明書)の有効期限はどのくらいですか

     松山市としては、印鑑登録証明書の有効期限は特に定めておりません。 ただし、印鑑登録証明書の提出先(契約先など)で、例えば3ヶ月などの有効期限が定められている場合があるため、印鑑登録証明書の交付を受けてから日数が経過している場合は、提出先(契約先など)に確認してください。 詳細表示

    • No:1448
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
  • 本籍地の確認方法はありますか。

    1.住民登録地で、本籍記載の住民票の写しの請求をしてください。 ※住民票の写しの請求は、『住民票を発行してほしいのですが(住民票の写しの交付)』を参照してください。 注:住民票の写しの請求には、手数料300円が必要になります。 2.窓口及び電話等による回答はできませんので、ご了承ください。 詳細表示

    • No:331
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 16:59
  • 浮穴支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「森松」または、「森松橋詰」から徒歩約4分【施設の概要】 〒791-1113 松山市森松町469番地6 浮穴公民館併設 ・駐車場20台可(公民館共用) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ、洗面... 詳細表示

    • No:1591
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 松山市外へ転出するとき、住所変更の手続はどうしたらよいですか

    松山市外へ転出するときは、事前に住民異動届(転出届)を行ってください。 転出届受付後に「転出証明書」をお渡ししますので、新しい住所地で転入届をする際にご提出ください。 【必要なもの】 ●本人確認書類 窓口に来られる方の運転免許証や健康保険証などの本人確認書類 ※本人確認書類については、『本人確認書類... 詳細表示

    • No:1495
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 17:58
  • 日本から出国することになりました。今持っている在留カード・特別永住者証明書...

    ・日本から出国するとき・死亡したとき・日本国籍取得等外国人ではなくなったとき 上記の場合には、在留カード等を返納していただくことになっております。 出国される場合は空港や港で入国審査官等に返納してください。 死亡された方及び日本国籍を取得された方につきましては、入国管理局へ返納してください。郵送等または他人を介し... 詳細表示

    • No:1440
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 湯山支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「末」からコンビニエンスストア西側道路を北へ徒歩約2分 【施設の概要】 〒791-0122 松山市末町甲94番地1 湯山公民館隣設 ・駐車場4台可(公民館共用) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用ト... 詳細表示

    • No:1596
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 代理人による印鑑登録の申請は可能ですか。

    本人申請が原則となっていますが、やむを得ない理由により、本人申請ができない場合は、代理人による申請ができます。ただし、登録者本人へ照会書などの郵送または信書の送達により、意思確認・所在確認を行いますので、登録には5~10日間程度を要します。代理権授与通知(疎明)書は、所定の様式が各支所及び本庁の窓口に常備されてい... 詳細表示

    • No:1469
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/08/08 09:00
  • 氏名・住所・本籍が変更になったことの確認できる証明書はありますか

     住民票の写し、戸籍等の謄抄本(全部・個人事項証明)、戸籍の附票などで変更事項を確認することができます。  請求時に必要な変更事項をお申し出ください。 1.住民票の写し ⇒住所・氏名・本籍   ※最新の本籍のみ記載されます。 2.戸籍等の謄抄本 ⇒氏名・本籍   戸籍の附票   ⇒住... 詳細表示

    • No:318
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/24 12:55
  • 婚姻届はどのように出せばよいのですか

    (届出地)  夫、妻の本籍地か住所地または一時滞在地(実家・ホテル等)の市町村役場 (届出人)  夫・妻(どちらか1名だけで提出しても可) ※代理で友人等が提出することは可能ですが、届書に修正等の必要があった場合、代理人では修正できませんので、不受理となる場合があります。 (必要物)  婚... 詳細表示

    • No:1520
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 17:02

177件中 61 - 70 件を表示