• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 市民課 』 内のFAQ

185件中 31 - 40 件を表示

4 / 19ページ
  • 戸籍の届出用紙(出生・婚姻・死亡等)はどこにありますか

     出生届・死亡届は各病院にあります(右半分は医師が作成します。)。  出生届・死亡届を含む、その他の届書(婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・転籍等)は市民課及び各支所にあります。(市役所の宿直室にもあります。)  市民サービスセンターフジグラン松山には、婚姻届・離婚届・転籍届・養子縁組届・養子離縁届のみあり、市... 詳細表示

    • No:1526
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/23 14:25
  • 住民基本台帳カード(住基カード)の暗証番号を変更するにはどうすればいいですか

     現在登録されている4桁の暗証番号から、希望される4桁の暗証番号への変更が必要となります。住基カードと印鑑を持参し、窓口へお越しください。なお、4桁の暗証番号がわからない場合、暗証番号の再設定の手続きになります。詳しくは、『住基カードの暗証番号を忘れたらどうすればいいですか』を確認してください。  即日で暗... 詳細表示

    • No:1481
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 17:07
  • 転出届を出した後、転出が取止めになったとき、手続はどうしたらよいですか

     市外への転出が取止めになった場合は、「転出取止め」の届出をすみやかにお願いします。  転出届出時にお渡しした「転出証明書」を必ずお持ちください(マイナンバーカード、住基カードを利用した転出届を行った場合を除く。)窓口に来られる方はご自身の運転免許証・健康保険証などの本人確認書類、印鑑をお持ちください。 ※本... 詳細表示

    • No:409
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 16:56
  • 転出証明書をなくしたが、どうすればよいですか

     再交付の申請が必要になります。窓口に来られる方はご自身の運転免許証・健康保険証などの本人確認書類、印鑑をお持ちください。 ※本人確認書類については、『本人確認書類とは、どのような書類なのでしょうか』を参照してください。  なお、窓口に本人、法定代理人、異動者の旧世帯主及び旧世帯員以外の代理人が来られる場合、... 詳細表示

    • No:1494
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 16:47
  • 子供の学校関係や住宅金融公庫の関係で前もって住所の変更(住民異動届)をした...

     住所の変更の事実が発生してからでないと、住所異動届を受付することはできません。ただし、市外へ引越しされる場合の「転出届」はあらかじめ転出前に届出します。 詳細表示

    • No:1488
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
  • 住民基本台帳カード(住基カード)の氏名や住所が変更になったときの手続きを教...

    「松山市内で住所変更した」「婚姻届等により氏名変更した」などにより、住基カードの表面に記載している内容が変更になった場合、届出が必要となります。住基カードと印鑑を持参し、窓口へお越しください。その際には4桁の暗証番号の入力が必要です。15歳未満及び成年被後見人の方は届出できませんが、代理人からの届出はできます。そ... 詳細表示

    • No:1482
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/08/08 09:00
  • 市外で住民基本台帳カードを持っていましたが、転入時の手続きについて教えてく...

     転入前市区町村で住民基本台帳カード(住基カード)を利用した転出届(カード継続利用転出届)をおこなった方は、松山市に転入される際、窓口に住基カードを持参し、既に登録している4桁の暗証番号の入力をしていただき、住基カードを利用した転入の届出をおこなってください。松山市に住み始めた日から14日以内、もしくは転出予定日... 詳細表示

    • No:112
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/18 16:00
  • 戸籍に振り仮名が記載されるまでの流れを教えてください。

     令和7年5月26日時点で、すでに戸籍に記載されている人には、本籍地の市区町村が記載する予定の振り仮名を郵送で通知します。  本籍地から届く通知書の振り仮名を確認して、振り仮名が正しければ届出は不要です。令和8年5月26日以降にそのまま戸籍に記載されます。  もし、正しくなければ届出が必要で、届出により戸籍に... 詳細表示

    • No:6727
    • 公開日時:2025/05/20 17:00
    • 更新日時:2025/05/20 20:20
  • 登録している印鑑を変更(改印)するにはどのようにすればよいのですか

     登録印・印鑑登録証(カード)・本人確認書類を持参して、市民課または各支所で現在の印鑑登録の廃止届をし、新しい印鑑で登録のやり直しをすれば、新しい印鑑登録証(カード)で印鑑登録証明書の交付を受けることができます。 詳細表示

    • No:1455
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
  • 市外でマイナンバーカード(個人番号カード)を持っていましたが、転入時の手続...

    マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した転出の手続きを行った方は、松山市に転入される際、窓口にマイナンバーカードをお持ちの上で、マイナンバーカードを利用した転入の届出を行ってください。 松山市に住み始めた日から14日以内、もしくは転出予定日から30日以内のいずれか早い日までに届出をしてください。それを... 詳細表示

    • No:30
    • 公開日時:2016/02/25 00:00
    • 更新日時:2022/03/23 17:52

185件中 31 - 40 件を表示