• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 市民課 』 内のFAQ

178件中 111 - 120 件を表示

12 / 18ページ
  • 海外に住んでいたが帰国したので住所の手続きをしたい。

    帰国後、松山市に住み始めた日から14日以内に住民異動届(転入届)を行ってください。やむを得ない理由により14日経過した場合でも、転入届の手続きはできますので、速やかに届出をしてください。 【必要なもの】 ●帰国された方全員のパスポート 帰国日の確認のために必要です。自動化ゲートを利用したため帰国日のスタ... 詳細表示

    • No:1496
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/03/28 16:44
  • 郵送での戸籍の請求の際、切手や収入印紙は手数料として使用できますか

    使用できません。 手数料分の定額小為替もしくは普通為替を(株)ゆうちょ銀行または郵便局で購入し送付いただくか、現金を現金書留で送付ください。 詳細表示

    • No:2930
    • 公開日時:2020/07/30 13:21
  • 電子証明書の暗証番号とは何ですか

    電子証明書を発行した際に登録した半角大文字の英数字です。 暗証番号の設定条件は、次のとおりです。 <署名用電子証明書> アルファベットと数字で6文字以上16文字以下(いずれも1つ以上必要です) <利用者証明用電子証明書> 数字で4文字 暗証番号を入力しない場合は、電子証明書を認証できません。 ... 詳細表示

    • No:1474
    • 公開日時:2018/12/26 00:00
  • 湯山支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「末」からコンビニエンスストア西側道路を北へ徒歩約2分 【施設の概要】 〒791-0122 松山市末町甲94番地1 湯山公民館隣設 ・駐車場4台可(公民館共用) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用ト... 詳細表示

    • No:1596
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 不在住・不在籍証明の発行には何が必要ですか

    松山市では、利用目的が登記の場合のみ、不在住・不在籍証明書を発行しています。 必要書類 1.登記事項証明書 ※インターネットから印刷した書類は証明書として使用できません。 2.該当の方の住民票の写しまたは戸籍の附票(不在住) 3.該当の方の出生から現在までの戸... 詳細表示

    • No:2932
    • 公開日時:2020/07/30 08:48
  • 印鑑証明(印鑑登録証明書)の有効期限はどのくらいですか

     松山市としては、印鑑登録証明書の有効期限は特に定めておりません。 ただし、印鑑登録証明書の提出先(契約先など)で、例えば3ヶ月などの有効期限が定められている場合があるため、印鑑登録証明書の交付を受けてから日数が経過している場合は、提出先(契約先など)に確認してください。 詳細表示

    • No:1448
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
  • 郵便で戸籍の附票を請求したい

     必要書類をご準備いただき、下記送付先までお送りください。  必要書類  ●請求書(必要事項をご記入ください)  ●手数料(1通300円)  ●返信用封筒(宛先・宛名を明記し、返信用切手を貼ったもの)  ●本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等のコピー)  ●委... 詳細表示

    • No:1434
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/01/31 09:02
  • 登録している印鑑を変更(改印)するにはどのようにすればよいのですか

     登録印・印鑑登録証(カード)・本人確認書類を持参して、市民課または各支所で現在の印鑑登録の廃止届をし、新しい印鑑で登録のやり直しをすれば、新しい印鑑登録証(カード)で印鑑登録証明書の交付を受けることができます。 詳細表示

    • No:1455
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
  • 委任状が取れない第三者請求の場合、どのような資料(内容)が必要ですか

     第三者が住民票関係・戸籍関係の証明書を請求するには、第三者が自己の権利を行使し、又は自己の義務を履行するためなど正当な理由が必要です。正当な理由であることが確認できる、次のような疎明資料が必要です。1. 売買契約書・譲渡契約書・委託契約書・申込書・注文書など注:本人の署名(住所、氏名、押印)及び契約内容(契約日... 詳細表示

    • No:748
    • 公開日時:2006/05/15 00:00
    • 更新日時:2017/06/15 10:00
  • コンビニ交付とはどのようなサービスですか?

    松山市に住民登録をしている方であれば、全国のコンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの証明書が取得できます。 ご利用いただくには、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書付き(4桁数字の暗証番号)が必要です。 〈取得できる証明書〉  住民票の写し(全部・一部) ... 詳細表示

    • No:2028
    • 公開日時:2018/09/12 16:17
    • 更新日時:2018/12/19 12:20

178件中 111 - 120 件を表示