• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 市民課 』 内のFAQ

185件中 91 - 100 件を表示

10 / 19ページ
  • 印鑑登録に必要な本人確認書類について教えてください。

    即日登録する場合は、申請者本人の官公署発行の顔写真付きの公的な証明書又は保証書が必要です。 <官公署発行の顔写真付きの証明書>  ・マイナンバー(個人番号カード)  ・パスポート  ・運転免許証  ・住基カード(顔写真付)  ・宅地建物取引主任者証  ・無線従事者免許証  ・身体障害者手帳 ... 詳細表示

    • No:1467
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/16 17:31
  • 兄弟などの住民票関係・戸籍関係の証明書を請求したいのですが、委任状が必要ですか

    ■代理請求の場合 ○住民票関係の証明について  本人及び同じ世帯員以外の方が請求する場合、委任状が必要です。 ○戸籍関係の証明について 1.戸籍(除籍)謄抄本関係、戸籍の附票(除附票)の写し   必要な戸籍(除籍)に記載されている本人及びその方の配偶者、直系血族以外の方が請求する場合、委... 詳細表示

    • No:728
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 電子証明書の受付場所と受付時間を教えてください

    受付場所は、市民課(本館1階)および各支所です。(市民サービスセンターでは受付できません) なお、代理の方が申請する場合は手続が複雑になり、日数がかかります(市民課のみ受付) 受付時間は、平日の午前8時30分から午後4時30分までです。 (ただし、市民課のみ毎週木曜日は午後6時30分... 詳細表示

    • No:1478
    • 公開日時:2018/09/01 00:00
  • 道後支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 市内電車「道後温泉駅」又は、バス停「道後温泉駅前」から南へ徒歩約3分 【施設の概要】 〒790-0843 松山市道後町一丁目5番31号 道後公民館併設 ・駐車場7台(公民館共用)(車いす使用者用駐車場1台あり... 詳細表示

    • No:1602
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 婚姻届はどのように出せばよいのですか

    (届出地)  夫、妻の本籍地か住所地または一時滞在地(実家・ホテル等)の市町村役場 (届出人)  夫・妻(どちらか1名だけで提出しても可) ※代理で友人等が提出することは可能ですが、届書に修正等の必要があった場合、代理人では修正できませんので、不受理となる場合があります。 (必要物)  婚... 詳細表示

    • No:1520
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/28 15:40
  • 証明書に有効期限はありますか

     戸籍証明・住民票・印鑑登録証明書等の有効期限については、発行元(市役所)ではなく、提出先での判断になります。それぞれの提出先にご確認ください。 詳細表示

    • No:731
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/15 10:00
  • 在留カードについて教えてください

     日本国内に在留する特別永住者以外の外国人で、3カ月を越えて在留される方に対して、空港もしくは入国管理局で交付されるカードです。 新規に入国して在留カードが交付される方は、空港で在留カードの手続きを行ったあと、14日以内にお住いの市町村に住所登録の手続きをする必要があります。詳しくは下記までお問い合わせください。... 詳細表示

    • No:120
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 久枝支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「西長戸」から県道和気衣山線を北に進み、JA松山市久枝支所の交差点を東へ(約2分) 【施設の概要】 〒791-8017 松山市西長戸町299番地(久枝公民館併設) ・駐車場8台(公民館共用) ・出入口ス... 詳細表示

    • No:1607
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 印鑑登録は誰でもできますか。

    松山市に住民登録がある人は印鑑登録ができます。 ただし、15歳未満の人や自分の意思で申請できない人は登録ができません。 印鑑登録は原則本人申請ですが、本人が来ることができないやむを得ない理由がある場合は、日数(5~10日程度)を要しますが、代理申請も可能です。 詳細表示

    • No:1470
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/05 15:20
  • 戸籍の振り仮名の通知書は、いつごろ届きますか。また、届いたら、何をしたらい...

    【令和7年5月26日時点で本籍地が松山市の方】  圧着はがきの通知書を令和7年7月末~8月上旬に郵送する予定です。 【令和7年5月26日時点で本籍地が松山市以外の方】  本籍地の自治体よって発送時期などが異なります。  本籍地の自治体にお問い合わせください。 通知書が届きましたら、開封し、必ず「... 詳細表示

    • No:6728
    • 公開日時:2025/05/20 17:00

185件中 91 - 100 件を表示