• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 環境部 』 内のFAQ

86件中 41 - 50 件を表示

5 / 9ページ
  • 汚れている「プラスチック製容器包装」もきれいに洗って出さなければならないの...

     汚れている「プラスチック製容器包装」は、汚れが残っているとリサイクルに支障をきたす原因となるため、古布などによるふきとりや残り水ですすいでからお出しください。 詳細表示

    • No:572
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 09:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 家庭用燃料電池システム(エネファーム等)設置の補助について教えてください

    松山市では、家庭用燃料電池システム(エネファーム等)の設置に補助を行っています。 【家庭用燃料電池システム(エネファーム等)】  ・上限6万円(補助対象経費が6万円より少ない場合は、その金額)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予算の範囲内 ※詳細についてはパンフレット・ホームページをご参照く... 詳細表示

  • 本社が松山市にありますが、松山市以外の愛媛県内にも事業所を構えて事業をして...

    本社分については、松山市に報告書を提出し、松山市以外に所在する事業所分については、それぞれの所在地を所管する愛媛県の担当部局にご提出ください。 松山市への提出については、窓口でのご提出のほか、専用サイト(Logo form)(https://logoform.jp/form/ARpd/57780)、郵送、FAX... 詳細表示

  • アパート・マンション・コーポに住むことになりました。毎日の生活から出るごみ...

     お住いになるアパートやマンションに専用のごみを出す場所(ごみ集積場所)がある場合は、その場所に出してください。 専用のごみ集積場所が無い場合は、町内にあるごみ集積場所を利用することになりますので、町内会長さんやご近所の方、又は不動産の管理会社などにお尋ねください。 その際、可燃ごみと資源化物など(プラスチック製... 詳細表示

  • 建設工事の騒音や振動で困っています

     建設工事に伴う騒音や振動は、作業内容や地域によって法律で騒音振動の大きさや使用時間などが定められている場合があります。 お困りの場合は、詳しい話をお聞きしたうえで、法律による規制の有無を判断し、対応いたしますので、環境指導課 大気・悪臭・騒音・振動担当にご相談ください。 詳細表示

    • No:1194
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/05/17 13:00
    • カテゴリー: 環境指導課  ,  公害
  • 家庭から収集したプラスチックなど、ごみ処理の方法について教えてください。

     本市では、次の8種11分別により家庭ごみの処理を行っています。 1.可燃ごみ・・・・・・・・・・市クリーンセンターで焼却 2.埋立ごみ・・・・・・・・・・市埋立センターで埋立 3.ペットボトル・・・・・・・・繊維、シート、成形品の原料等としてリサイクル 4.プラスチック製容器包装・・・プラスチックの原料等として... 詳細表示

    • No:303
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 09:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 油の容器やマヨネーズ容器等を洗い、油を排水に流すことは環境負荷になるのでは?

     生活排水を下水道又は合併処理浄化槽にて処理している場合、油の容器やマヨネーズ容器などは、中身を最後まで使い切ってからすすげば、環境に大きな負荷はかかりません。 単独処理浄化槽を使用しているご家庭は、古布でふき取るなど流さないようにしてください。 詳細表示

    • No:571
    • 公開日時:2006/06/02 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 09:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 近隣からの生活騒音で困っています

    ●「近隣騒音」とは 日常生活に伴って発生する音のうち、「好ましくない」と感じる音のことを「近隣騒音」と言い、テレビやラジオの音・掃除機や洗濯機の音・エアコンの音・車のエンジンの空ぶかし音・ピアノの音・風呂のボイラーの音などがあります。 これらの音は、日常生活から出る音であるため、法律で規制することが難しいものです... 詳細表示

    • No:741
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/05/17 13:00
    • カテゴリー: 環境指導課  ,  公害
  • 不法投棄について教えてください。

    不法投棄は犯罪です。 緊急性のあるもの・大規模な事案は、警察と連携した対応が必要となりますので、詳しくは廃棄物対策課までお問合せください。 不法投棄現場を見かけたときは、 1.不法投棄の日時、場所 2.行為者が使用していた車両のナンバー、車種 3.不法投棄された廃棄物の種類、量 4.行為者の人数、人相... 詳細表示

  • 公衆便所について教えてください。

    清掃施設課では衛生的な地域環境を確保するため14カ所の公衆トイレを管理しております。堀之内北口公衆便所  (堀之内北入口)札の辻公衆便所    (本町二丁目・札の辻派出所跡)柳井町公衆便所    (柳井町一丁目・児童公園下)新立町公衆便所    (新立町・多賀神社西横)三津浜港公衆便所   (三津一丁目・港務所東... 詳細表示

86件中 41 - 50 件を表示