• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 環境部 』 内のFAQ

85件中 1 - 10 件を表示

1 / 9ページ
  • V2H充放電システム設置の補助について教えてください

    松山市では、V2H充放電システムの設置に補助を行っています。 【V2H充放電システム】 ・上限8万円(補助対象経費が8万円より少ない場合は、その金額)・・・・・・・・・予算の範囲内 ※詳細についてはパンフレット・ホームページをご参照ください。 ※パンフレット(申請書類)は、環境モデル都市推進課... 詳細表示

  • 電気自動車、燃料電池自動車購入の補助について教えてください

    松山市では、電気自動車、燃料電池自動車の購入に補助を行っています。 【電気自動車、燃料電池自動車】 ・上限20万円(補助対象経費が20万円より少ない場合は、その金額)・・・・・予算の範囲内 ※詳細についてはパンフレット・ホームページをご参照ください。 ※パンフレット(申請書類)は、環境モデル都... 詳細表示

  • 太陽光発電システム(ZEH上乗せ)の補助について教えてください

    松山市では、太陽光発電システム(ZEH上乗せ)補助を行っています。 【太陽光発電システム(ZEH上乗せ)】  ・太陽光発電システム設置補助対象でBELS認証を受けたZEH住宅  上限10万円・・・・・・・・・予算の範囲内 ※詳細についてはパンフレット・ホームページをご参照くだ... 詳細表示

  • ごみ処理施設について教えてください。

     本市のごみ処理施設は焼却施設(南クリーンセンター・西クリ-ンセンター)2箇所、埋立施設(横谷埋立センター・横谷廃棄物センター・大西谷埋立センター)3箇所、リサイクル施設(中島リサイクルセンター)1箇所があります。○南クリーンセンター所在地 松山市市坪西町1000番地1電 話 089-971-8862受付時間 月... 詳細表示

  • まつやまRe・再来館(愛称:りっくる)について教えてください

    利用時間 午前9時30分~午後6時 料金 入館料 無料 休館・休園 毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) 問い合わせ先 TEL 968-7153 FAX 974ー4024 松山市空港通一丁目1-32 交通機関 電車利用の場合 伊予鉄郡中線土橋駅又... 詳細表示

  • レッドデータブックについて教えてください。

     平成21年度から23年度までの3ヵ年で、松山市内における野生動植物の調査を行い、平成24年度に絶滅のおそれのある732種を掲載した「レッドデータブックまつやま2012」(2,000円)及びその概要版として「市民のみなさんに知ってほしい松山市で絶滅に近づいている生きものたち」(200円)を刊行しました。  現在... 詳細表示

    • No:3446
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • カテゴリー: 環境指導課
  • リサイクル家具の展示販売について教えてください

     ごみ減量、リサイクル・リユース意識を高めるため、戸別収集した粗大ゴミから再使用できるものを選別し、修理したものを展示販売しています。 展示販売の場所  まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32  TEL 968-7153) 展示数  常時、約60点を展示中です。 開館時間  毎週火曜日... 詳細表示

  • 収集されたプラスチックの処理方法

    プラスチックは、「ペットボトル」、「プラスチック製容器包装」に分別して出していただき、容器包装リサイクル 法に基づいて、製造事業者と自治体が費用を負担してリサイクルしています。 詳細はホームページを確認してください。 詳細表示

    • No:570
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:15
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • ごみ処理施設を見学したいのですがどうすればいいですか。

     本市の見学可能なごみ処理施設は、焼却施設(南クリーンセンター・西クリーンセンター)2箇所、埋立施設(横谷埋立センター・大西谷埋立センター)2箇所、リサイクル施設(中島リサイクルセンター)1箇所があります。○南クリーンセンター(1) 見学曜日及び時間について  月~金曜日 9:30~11:30、13:30~16:... 詳細表示

  • 近隣からの生活騒音で困っています

    ●「近隣騒音」とは 日常生活に伴って発生する音のうち、「好ましくない」と感じる音のことを「近隣騒音」と言い、テレビやラジオの音・掃除機や洗濯機の音・エアコンの音・車のエンジンの空ぶかし音・ピアノの音・風呂のボイラーの音などがあります。 これらの音は、日常生活から出る音であるため、法律で規制することが難しいものです... 詳細表示

    • No:741
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/05/17 13:00
    • カテゴリー: 環境指導課  ,  公害

85件中 1 - 10 件を表示