在留カード・特別永住者証明書を失くしてしまいましたが、どのようにすればいいですか
紛失、盗難又は滅失により在留カード等を失くしたことを知ったときから14日以内に手続きをしてください。 【必要なもの】 ・パスポート(旅券)※持っている人のみ ・顔写真1枚(縦4㎝×横3㎝、顔の大きさ2.5㎝±0.3㎝、最近3ヶ月以内に撮影されたもの)※16歳未満の場合は不要 ・在留カード等を失... 詳細表示
目的:市民の人権課題に対する認識と理解を促すため、「人権週間」(12月4日~12月10日)の行事として街頭啓発を実施します。 場所:市駅前坊っちゃん広場・大街道一番町側出入口付近(予定) 内容:人権啓発カレンダー・啓発チラシ・啓発グッズを配布 詳細表示
松山市交通事故相談所は、令和2年3月31日で終了となりました。 その他の相談窓口 ・愛媛県交通事故相談所 日時:月~金(一般相談) 受付時間9:00~15:00 相談時間9:00~16:00 電話089-941-2111(内線5586) ... 詳細表示
◎日本司法支援センター(愛称:法テラス) JAPAN LEGAL SUPPORT CENTER ◎目的 法テラスは、全国どこでも法的トラブルを解決するための情報やサービスを受けられる社会を目指し、平成18年10月から業務を開始した公的機関です。 ◎法テラスの業務内容 1.情報提供 法テラスは、... 詳細表示
多重債務に関する相談や、登記や相続の手続きに関する相談に、専門家である司法書士が相談日に電話で相談をお受けします。 予約制ですので、かならず事前にご予約ください。 相談の際には、契約書などの相談に関係する書類をご準備ください。 相談日時:毎月第1・第3木曜日 午後1:30から午後4:00まで (祝日... 詳細表示
このFAQはコールセンターと総合案内の取次向上に向け作成しております。 ・古美術商(古物営業法に基づく)を始めたい:警察署にお問合せください。 ・猟銃についてのお問合せ:警察署にお問合せください。 ・運転免許証について:愛媛県運転免許センター 電話934-0110(警察本部代表) (更新... 詳細表示
日本に在留している特別永住者の方に対して特別永住者証明書を交付しています。現在、外国人登録証明書をお持ちの方も順次、特別永住者証明書に切り替えていきます。特別永住者証明書の更新申請【申請期間】有効期間満了日の2カ月前から満了日まで※満了日が16歳の誕生日の場合は誕生日の6カ月前から誕生日まで【必要書類】○パスポ... 詳細表示
市外で住民基本台帳カードを持っていましたが、転入時の手続きについて教えてく...
転入前市区町村で住民基本台帳カード(住基カード)を利用した転出届(カード継続利用転出届)をおこなった方は、松山市に転入される際、窓口に住基カードを持参し、既に登録している4桁の暗証番号の入力をしていただき、住基カードを利用した転入の届出をおこなってください。松山市に住み始めた日から14日以内、もしくは転出予定日... 詳細表示
住民基本台帳カードを持っていますが、転出時の手続きについて教えてください。
あらかじめ松山市で住民基本台帳カード(以下、住基カード)を利用した転出の届出をしておくことで、紙の転出証明書の交付を受けることなく、引越し先の市区町村で住基カードを利用した転入の届出をすることができます。※住基カードを利用した転入の届出については、引越し先の市区町村にお問い合せください。【届出ができる方】・本人... 詳細表示
国外に滞在されている方など、平成27年10月5日以降に1度も日本国内で住民票を作ったことがない方は、現在マイナンバーをお持ちではありません。帰国後、住民票を作ったときに、マイナンバーを持つことになります。 詳細表示