• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 市民部 』 内のFAQ

260件中 241 - 250 件を表示

25 / 26ページ
  • 夫婦や家族で同じ印鑑の登録ができますか

     松山市では、登録できる印鑑は1人1個です。 1つの印鑑を複数の人が登録することはできません。 したがって、同じ印鑑を夫婦や家族の別の人が登録することはできません。 詳細表示

    • No:1463
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 家族でいくつか印鑑登録証(カード)があり、どれが自分のであるかわからないのですが

     印鑑登録原票等条例により閲覧は認められていないため、ご本人やご家族でもお教えすることはできません。 家族等ほかの方と印鑑登録証(カード)が混同している場合は、登録証に記載してある印鑑登録番号により、その登録証が登録中か抹消済かと性別まではお答えできますので、印鑑登録担当までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 在留カード・特別永住者証明書の登録内容に変更が生じましたが、どのようにすれ...

     変更となった項目により申請が必要な場合がありますので、ご注意ください。 ○「氏名」「国籍」に変更が生じた場合(在留カード等の引替申請が必要になります) 【申請期間】  変更が生じた日から14日以内 【持参するもの】   ・在留カード等  ・変更を生じたことを証する文書と訳文  ・旅券(持ってい... 詳細表示

    • No:1443
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 16:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • ある手続きで住民票を提出するよう言われたのですが、外国人にも住民票はあるの...

    外国人の方についても、平成24年7月9日から住民票が交付されるようになりました。 【請求できる方】 ○本人又は同一世帯員 ○法定代理人(未成年の場合の親権者、成年被後見人の場合の成年後見者) ○任意代理人(委任状などにより本人の委任を受けた方(委任の事実を証するものが必要)) 【申請するところ】... 詳細表示

    • No:1439
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2020/03/28 15:19
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 印鑑登録していることの証明書を発行してほしいのですが(印鑑登録証明書)

    1.窓口で印鑑登録証(カード)またはマイナンバーカード(登録者本人が持参する場合に限る)の提示が必要です。 注:印鑑登録をしている印鑑の提示は不要です。 2.手数料は一通300円です。 3.窓口に来られる方はご自身の運転免許証・健康保険証などの本人確認書類をお持ちください。 ※本人確認書類について... 詳細表示

    • No:751
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/08/30 13:38
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 電子証明書とは何ですか

    電子証明書には、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類があります。 <署名用電子証明書> インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。 作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであることを証明することができます。 (例)電子申請(e-... 詳細表示

  • 人権啓発フェスティバルについて教えてください

    目的 市民一人一人が、人権問題に関する正しい知識を深めるとともに、互いの人権を守り合うことの大切さを認識することで、心豊かな人権尊重社会を築くことを目的に開催します。 令和3年度の実施概要  日時:令和3年10月31日(日)  場所:松山市総合コミュニティセンター  主催:松山市・松山市... 詳細表示

  • 防犯灯の器具が古くなったので取り替えたいのですが、どのようにしたらいいのですか?

    松山市防犯協会では、町内会や自治会などが設置・維持管理(電気料金の負担など)することを前提に、器具取替工事の助成制度を設けています。 対象の防犯灯は点灯していますか? 点灯していない場合は先に管球取替の依頼をお願いしています。 お客様は町内会の代表者の方でいらっしゃい... 詳細表示

  • 突然、身に覚えのないサイトから料金請求のSMSが届きました。どのようにすれ...

     身に覚えがない場合、相手に連絡せず様子を見ましょう。相手に連絡すると、やり取りする中で金銭を請求されたり、新たに個人情報を知られることで、その後も同じようなSMSやメールが届く可能性があります。   届いたSMS等が架空請求か判断ができない場合や不安な時は、消費生活センターにご相談ください。   ... 詳細表示

  • 特別永住者証明書について教えてください

     日本に在留している特別永住者の方に対して特別永住者証明書を交付しています。現在、外国人登録証明書をお持ちの方も順次、特別永住者証明書に切り替えていきます。特別永住者証明書の更新申請【申請期間】有効期間満了日の2カ月前から満了日まで※満了日が16歳の誕生日の場合は誕生日の6カ月前から誕生日まで【必要書類】○パスポ... 詳細表示

    • No:119
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2018/01/18 16:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所

260件中 241 - 250 件を表示