• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 総務部 』 内のFAQ

53件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 自分の個人情報を開示請求した後の手続の流れについて教えてください。

     開示請求書が提出されると,翌日から14日以内に開示するかどうかを決定し,決定通知書でお知らせします。  ただし,やむを得ない場合は,請求のあった日の翌日から44日を限度に決定を延長する場合があります。 詳細表示

  • 情報公開制度で,公開できない情報はありますか。

     情報を公開することにより,個人のプライバシーを侵害するおそれがある場合,事務の適正な執行を妨げると認められる場合などには,情報公開できない場合があります。 詳細表示

  • 松山市の年齢別の人口を教えてください。

    ●最新の年齢別人口  毎月1日現在の年齢別人口を松山市ホームページの地区別年齢別住民基本台帳登録人口のページで公表しています。  住民基本台帳に基づく15歳未満,15歳以上65歳未満,65歳以上の人口のほか,5歳ごとの人口についても男女別で公表しています。 ●国勢調査結果に基づく年齢別人口  国勢調査... 詳細表示

  • 情報公開請求をした後の手続の流れについて教えてください。

     公開請求書が提出されると,市では,請求のあった日から15日以内に公開するかどうかを決定し,決定通知書でお知らせします。ただし,やむを得ない場合には,請求のあった日から60日を限度に決定を延長する場合があります。 詳細表示

  • 行政手続条例について教えてください。

    ●行政手続条例とは  国の行政手続法に基づき,処分,行政指導,届出等に関する手続に共通する事項を定めて,行政運営の公正の確保や,透明性を向上させることにより,市民の皆さんの権利や利益を守ることを目的として制定された条例です。  松山市では,平成9年4月1日から施行されています。 ●対象となる市の処分など... 詳細表示

    • No:662
    • 公開日時:2006/05/29 00:00
    • 更新日時:2019/11/14 12:00
    • カテゴリー: 文書法制課  ,  その他
  • どのような人が情報公開の請求をできますか。

     誰でも情報公開の請求ができます。  なお,知りたい情報の内容によっては,情報公開の手続をしなくても,事務を担当している部署から直接,資料や口頭により情報提供を受けることができる場合もあります。松山市ホームページでも各種情報を公開しています。  *市が持っている情報のうち,個人情報の開示請求ができるのは,... 詳細表示

  • 情報公開には費用がかかりますか。

     請求そのものの費用は,要りません。  また,公開文書の閲覧は無料ですが,コピーをお持ち帰りになる場合には手数料が必要です。  手数料の金額は、A4サイズを1面コピーした場合,白黒で10円,カラーで20円です。  なお,写しの送付を希望する場合は,切手などで郵送料を負担していただきます。... 詳細表示

  • 松山市の人口と世帯数を教えてください。

     松山市の人口と世帯数は,毎月1日現在の情報を次の区分で集計し,松山市のホームページ「松山市統計表について」で公表しています。更新は、当月の上旬です。 ●推計人口  地区別,町丁別の人口と世帯数 ●住民基本台帳登録人口  地区別年齢別,町丁別の人口と世帯数 ●外国人人口  住民基本台帳に登... 詳細表示

  • 電子入札の参加について教えてください

    ・電子入札は、入札参加者が指名通知の受信や入札書をインターネットを介して電子的に行うものであるため、松山市の電子入札システムの利用者登録等の事前準備が必要となります。申請書や登録の手続きにつきましては、松山市ホームページの「市政情報」→「入札・契約」→「契約課の業務概要など」→「電子入札システム」の「電子入札事前... 詳細表示

    • No:754
    • 公開日時:2006/05/12 00:00
    • 更新日時:2021/03/18 11:39
    • カテゴリー: 契約課  ,  契約
  • 平成27年国勢調査の結果を教えてください。

     平成27年国勢調査の主な結果は次のとおりです。 ●人口  515,092人(男241,680人、女273,412人) ●世帯数  230,816世帯   詳細表示

53件中 41 - 50 件を表示