お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるよう妊娠の届出をされた方に母子健康手帳を交付しています。母子健康手帳には、健康診査の結果やお子さんの成長の記録等ができます。また、母子健康手帳と同時に「ママ・パパセット」をお渡ししています。セットの中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票など、大切なものが入っています。
なお、初回時と再発行時とでは発行の際に必要なものが異なりますので、ご注意ください。
<初回発行について>
【対象】
松山市に住民登録がある妊婦の方
【場所・日時】
下記①~⑤の窓口は月曜~金曜日(祝日・年末年始除く)8:30~17:00に交付できます。
①すくすく・サポート保健所(松山市保健所内)
②すくすく・サポート市役所(松山市役所本館1階)
③すくすく・サポート南部(保健センター南部分室内)
④すくすく・サポート北条(保健センター北条分室内)
⑤すくすく・サポート中島(保健センター中島分室内)
なお、毎週木曜日(祝日・年末年始除く)17:00~19:00・毎月第2土曜日8:30~17:00はすくすく・サポート市役所、
第1・第3日曜日(祝日・年末年始除く)8:30~17:00はすくすく・サポート保健所で交付できます。
母子健康手帳交付時に保健師等がすべての妊婦さんと面談し、母子保健サービス等のご説明や妊婦さんのご相談をお受けしています。30~40分程度お時間をいただきますので時間に余裕をもってお越しください。
【必要なもの】
・妊娠届出書(医療機関で必要事項を記入されたもの)
・マイナンバー確認書類
・マイナンバーカード
・マイナンバー通知カード ※法改正により令和2年5月25日に廃止されたが、通知カードの記載事項(氏名・住所など)が住民票と一致している場合は、引き続きマイナンバーを証明する書類として利用可能。
・マイナンバーを表示した住民票の写し
・本人確認書類
(1)1点でよいもの(顔写真入りの書類)
・マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート など
(2)2点必要なもの(顔写真なしの書類)
・公的医療保険の被保険者証
・年金手帳 など
・妊婦支援給付金のための妊婦名義の口座確認書類
【代理人による提出】
・妊娠届出書(医療機関で必要事項を記入されたもの)
※様式内の委任状欄に記載がなければ手続できません。
・妊婦のマイナンバー確認書類の写し
・代理人の本人確認書類
<再発行について>
【対象】
松山市に住民登録があり母子健康手帳の再発行が必要な方
【必要なもの】
本人確認書類
【手数料】
無料
【場所・日時】
上記参照
<電子申請について>
妊娠の届出を子育てワンストップサービス(びったりサービス)から行うことができます。ただし、電子申請後、体調等の確認のために面談を実施し、母子健康手帳「ママ・パパセット」をお渡ししますので来庁していただく必要があります。休日(土・日・祝日・年末年始)に申請される場合は、翌週月曜日以降のすくすく・サポート開所日に来庁してください。