ラジオで次の番組を放送しています。 番組名 「みんなの松山」 放送局 南海放送 日時 毎週土曜日午前11時45分~11時54分 内容 各種イベント情報や行政からのお知らせなど 番組名 「まつやま笑顔一番」 放送局 FM愛媛 日時 毎週日曜日午前9時55分~10時00分... 詳細表示
・物品調達、委託業務、工事及びコンサル等業務の入札参加及び請負時提出書類は、松山市ホームページの「市政情報」→「入札・契約」→「申請書ダウンロード」に各書類を掲載しておりますので、ダウンロードしてご利用ください。 また、各書類につきましては、契約課窓口でもお渡しいたします。 詳細表示
請求そのものの費用は,要りません。 また,開示文書の閲覧は無料ですが,写しをお持ち帰りになる場合には手数料が必要です。 手数料の金額は,A4サイズを1面コピーした場合,白黒で10円,カラーで20円です。 なお,写しの送付を希望する場合は,切手などで郵送料を負担していただきます。 詳細表示
代理人に自分自身の個人情報を開示請求させることができますか。
個人情報の開示請求は,本人か法定代理人(親権者など)もしくは本人の委任による代理人(任意代理人)が行うことができます。詳しくは文書法制課までお問い合わせください。 なお,法定代理人が手続をする場合は, 1.法定代理人であることを証明できる書類(親権者として請求する場合は戸籍謄本,成年後見人として請求する場... 詳細表示
市役所本館1階ロビーにある市民閲覧コーナーには,市が作成した事業計画書・予算書・統計資料などの各種行政情報を備えています。 また,松山市のホームページでは,各課のページを開設し,様々な情報を発信しています。キーワードによる検索もできます。 (松山市ホームページトップ→「各課一覧」から,各課のページをご覧... 詳細表示
本人に個人情報の保護に関する法律に基づく開示請求の手続をしていただいた上で,提供することができます。 まずは,ご自身の情報を保有していると思われる部署にお問い合わせください。 なお,請求手続については、市役所本館6階の文書法制課にお問い合わせください。 詳細表示
平成27年国勢調査の主な結果は次のとおりです。 ●人口 515,092人(男241,680人、女273,412人) ●世帯数 230,816世帯 詳細表示
●平均所得 松山市民の個人の所得水準を表す統計はありませんが,参考数値として「市民所得」があります。 ●市民所得 市民所得とは,個人の給料だけではなく,企業の財産所得や営業利益等の企業所得を含んだ市民経済全体の水準を表すものです。さらに,これを10月1日現在の推計人口で割ったものを「1人当たり市民所... 詳細表示
メルマガに登録した際、同時に複数のオフィシャルメールマガジン(まぐまぐが発行するメルマガ)も自動で登録されます。 必要の無いメルマガの解除方法について簡単な方法を紹介します。 その1 ①メルマガ登録完了後、「メルマガ読者登録完了のお知らせ」のメールが来ているのでそれを表示 ②メール本文に記されてい... 詳細表示
地方公共団体の執行機関(行政委員会)のひとつです。3人の委員(任期4年)により組織されています。職務は,①職員の給与,勤務時間その他の勤務条件に関する措置の要求を審査し,判定し,必要な措置を執ること。②職員の不利益処分に対しての審査請求を審査し,裁決をすること。 ③職員の苦情を処理すること。 などです。 詳細表示
112件中 31 - 40 件を表示