• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 市政 』 内のFAQ

112件中 91 - 100 件を表示

10 / 12ページ
  • 本会議の傍聴をしたい

    傍聴を希望される方は、市役所別館(6階)本会議傍聴席入口へお越し下さい。 受付時間は、本会議当日の9時30分からです。開会時間内はいつでも入退場できます。 20人以上の団体で傍聴される方は、事前に議会事務局に、団体の名称、人数、代表者氏名、連絡先をご連絡ください。 座席数38席、車いす専用2席です。 詳細表示

  • 市議会のテレビ中継は、いつ、どのテレビ局で放送されるのですか?

     市議会本会議の模様は、愛媛CATVのイベントチャンネルで放送しています。 【放送時間】 (生中継)原則として午前10時から会議終了まで(再放送あり) 詳細表示

    • No:696
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/03/26 16:53
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • フィールドミュージアム構想について教えてください

    『坂の上の雲』のまちづくりを具体的に進めていくために策定したもので、小説『坂の上の雲』ゆかりの地域資源が点在する松山市内を、松山城周辺を中心とする「センターゾーン」と6つの「サブセンターゾーン」(道後温泉周辺、松山総合公園周辺、三津浜・梅津寺、久谷・砥部、風早(北条地区)、忽那諸島(中島地区をはじめとした島嶼部)... 詳細表示

  • 情報公開制度で,公開できない情報はありますか。

     情報を公開することにより,個人のプライバシーを侵害するおそれがある場合,事務の適正な執行を妨げると認められる場合などには,情報公開できない場合があります。 詳細表示

  • 松山市の年齢別の人口を教えてください。

    ●最新の年齢別人口  毎月1日現在の年齢別人口を松山市ホームページの地区別年齢別住民基本台帳登録人口のページで公表しています。  住民基本台帳に基づく15歳未満,15歳以上65歳未満,65歳以上の人口のほか,5歳ごとの人口についても男女別で公表しています。 ●国勢調査結果に基づく年齢別人口  国勢調査... 詳細表示

  • 情報公開請求をした後の手続の流れについて教えてください。

     公開請求書が提出されると,市では,請求のあった日から15日以内に公開するかどうかを決定し,決定通知書でお知らせします。ただし,やむを得ない場合には,請求のあった日から60日を限度に決定を延長する場合があります。 詳細表示

  • 松山市の市章について教えてください

     松と山を図案化して「松山」を表現したもので、松山市出身の画家、下村為山が考案しました。制定は、明治44年4月7日です。 詳細表示

  • 「まつやま市民便利帳」について知りたい

    「まつやま市民便利帳」は、日常生活に身近な市民サービスの手続きや利用の仕方、各種相談窓口や公共施設の案内などを項目別に分かりやすくまとめた暮らしの情報ガイドです。 ●市民便利帳はどこでもらえますか?  市民便利帳は松山市役所本館1階総合案内、支所・出張所、市民サービスセンターでお渡ししています。  ... 詳細表示

  • 行政手続条例について教えてください。

    ●行政手続条例とは  国の行政手続法に基づき,処分,行政指導,届出等に関する手続に共通する事項を定めて,行政運営の公正の確保や,透明性を向上させることにより,市民の皆さんの権利や利益を守ることを目的として制定された条例です。  松山市では,平成9年4月1日から施行されています。 ●対象となる市の処分など... 詳細表示

    • No:662
    • 公開日時:2006/05/29 00:00
    • 更新日時:2019/11/14 12:00
    • カテゴリー: 文書法制課  ,  その他
  • どのような人が情報公開の請求をできますか。

     誰でも情報公開の請求ができます。  なお,知りたい情報の内容によっては,情報公開の手続をしなくても,事務を担当している部署から直接,資料や口頭により情報提供を受けることができる場合もあります。松山市ホームページでも各種情報を公開しています。  *市が持っている情報のうち,個人情報の開示請求ができるのは,... 詳細表示

112件中 91 - 100 件を表示