• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ガイド 』 内のFAQ

180件中 31 - 40 件を表示

4 / 18ページ
  • 松山市中之川地下駐車場が営業時間外で閉まっているのですが入出庫できませんか。

    営業時間外は無人となるため、時間外の入出庫はできません。 <駐車場連絡先> 松山市中之川地下駐車場 (1)電 話:089-946-1765 (2)管理者:松山市中之川地下駐車場等指定管理者         アマノマネジメントサービス株式会社 詳細表示

  • 美術館について教えてください

    ○市内の美術館を教えてください。  1.愛媛県美術館   国指定史跡の松山市堀之内内にあり、セザンヌやモネ、といった海外作家の作品や、   近代日本を代表する安田靫彦、郷土ゆかりの作家の作品等、約10,000点を収蔵しています。   利用時間は、9:40~18:00(入室は17:30まで)です。   休... 詳細表示

  • 紅葉の状況を教えてください

    市内では、奥道後や高縄山、二之丸史跡庭園が紅葉の場所として有名で、11月上旬から下旬が見頃となります。 ○県下の紅葉情報を教えてください。  石鎚山や面河渓(10月上旬~11月中旬)、四国カルスト(10月中旬~11月上旬)、銅山川渓谷(10月中旬~11月中旬)、小田深山渓谷(10月下旬~11月上旬)、別子... 詳細表示

  • 俳都松山俳句ポスト

    俳都松山俳句ポストは、市民や観光客の方に俳句に親しんでいただくため設置しており、3ヵ月に1度開函した句の中から特選句などを選び公表しています。 〇俳句ポストはどこに設置していますか?  市内には主要観光地や道後温泉のホテル・旅館、路面電車や四国八十八箇所霊場の松山市内にある8つのお寺など、80ヵ所以上に設... 詳細表示

  • 春のまつりについて教えてください

     春には松山各地で様々なまつりが開催されますが、主なものとしては「松山春まつり」、「北条鹿島まつり」があります。 ○まつりの内容について教えてください。  1.松山春まつり(道後温泉まつりとお城まつりの2つの総称です。)   道後温泉まつり・・・3月19日~21日に道後温泉を中心に開催され、道後温泉おど... 詳細表示

  • 秋山兄弟生誕地について教えてください

    平成16年11月、市民有志の手により全国から寄せられた募金によって旧邸が復元され、(財)常盤同郷会が管理運営しています。子孫からの聞き取りなどをもとに木造平屋建ての簡素な住居が再現され、室内には兄弟の写真、好古直筆の書などを展示し、好古騎馬像や真之胸像も設置しています。 所在地:松山市歩行町2丁目3-6(大... 詳細表示

  • 明教館について教えてください

    文政11(1828)年、松山藩松平11代藩主定通が「倹約の励行」「殖産興業」「文武の奨励」等の藩政改革の一つとして、代官町(現松山市二番町)に設置された藩校の講堂で、昭和12年に現在の松山東高校に移築されました。○当時の様子を教えてください。 日下伯厳、高橋復斎が教授として登用され、朱子学中心の講義が行われていま... 詳細表示

  • 道後温泉審議会について教えてください。

     学識経験者など市長が任命した委員10人で組織し、市長の諮問に応じ、温泉事業の運営に伴う料金改定、源泉補強、その他道後温泉事業振興上の必要事項について審議する機関です。 詳細表示

  • 南消防署について知りたいのですが。

    所在地 【南消防署】 松山市北土居三丁目3-26 【南消防署・東部支署】 松山市平井町甲3280-7 【南消防署・久谷救急出張所】 松山市東方町甲952-1交通機関(最寄の駅・バス停) 南消防署       伊予鉄道乙井橋バス停下車 徒歩5分 東部支署       伊予鉄道郊外電車 鷹ノ子駅下車 徒歩15分 久谷... 詳細表示

    • No:945
    • 公開日時:2006/03/06 00:00
    • 更新日時:2012/04/11 16:00
    • カテゴリー: 南消防署  ,  消防施設
  • 一草庵について知りたい

    利用時間  無休(外観見学自由) ※庵の内部公開 土・日・祝(12月28日~1月4日を除く。)   公開時間  2月~6月・9月~10月 9時~17時         7月~8月        9時~17時30分         11月~1月       9時~16時30分 所在地  御幸一丁目... 詳細表示

180件中 31 - 40 件を表示