自転車がスピードを出して歩道を走っているのですが、危ないから禁止してください。
自転車を利用する個人のルール・マナーの問題ですが、都市・交通計画課 交通安全・駐車等担当においては、「自転車の正しい乗り方」教室を実施しております。また、事故につながるような悪質な違反に関しては、各警察署に相談してください。 詳細表示
民間による駐輪場整備促進策として、平成8年4月から指定区域内における一定規模の新築・改築を行う集客施設に対し、条例により駐輪場の附置義務を課しています。 1.指定区域(条例31条) (1)都市計画法第8条第1項第1号に規定する市内の商業地域 (2)都市計画法第8条第1項第1号に規定する市内の近隣... 詳細表示
過去の都市計画(用途地域等)の内容が知りたいのですが、どのようにすればよいですか
松山市役所本館7階都市・交通計画課の窓口に閲覧用の資料があり、それにより線引きの時期や過去の用途地域などが確認できます。 詳細表示
地区計画は、誰が計画・実施するのですか。また、市街化調整区域のどこででも計...
地元組織を設立し、地区計画原案の作成や、各種協議、地元の合意形成等を行う必要があります。都市計画決定後の地区計画の遵守についても、地元組織が対応することになります。また、地区施設等の整備は、原則として開発を行う事業者が行います。 地区計画を定めることができる区域にはいくつかの要件がございますので、担当者からご説... 詳細表示
主に住宅・工場・物流施設等での土地利用が対象となりますが、市街化調整区域での立地が適当か等の判断が必要になりますので、個別にご相談を承っております。 なお、商業系(店舗・飲食店等)の土地利用はできません。 詳細表示
平成25年6月1日以前に運転免許証を自主返納してしまいましたが、サポートの...
平成25年6月1日以降に有効な運転免許証を自主返納した方がサポート対象となりますので、申し訳ありませんが対象となりません。 詳細表示
運転免許証を自主返納したら、市役所以外では、どのような支援が受けられますか。
ホテルの割引、定期預金の利息の割り増しなどの支援がありますが、詳細は運転免許センター(934-0110)にお問い合わせください。 詳細表示
松山市内に指定されている自転車等放置禁止区域を教えてください。
自転車等放置禁止区域とは、自転車や原動機付自転車の放置が、条例により禁止されている区域です。 松山市は、「松山市自転車等の駐車対策に関する条例」に基づき、下記の公共の場所を自転車等放置禁止区域に指定しています。 (1)JR松山駅周辺 (2)大街道周辺 (3)銀天街東部地区周辺(平成23年3月1日か... 詳細表示
路上駐車の解消や道路交通の円滑化を目的として、建築主が一定の要件に該当する建築物を新築、増築または用途を変更する場合、その規模に応じて附置しなければならない駐車施設の台数、規模、構造等を定めています。 1.条例の適用区域(市街化区域内) ・駐車場整備地区 ・商業地域、近隣商業地域 ・周辺... 詳細表示
松山市二番町駐車場は、老朽化による解体のため、平成29年12月31日(日)に営業を終了しました。 詳細表示
80件中 61 - 70 件を表示