• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 都市・交通計画課 』 内のFAQ

80件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 市職員はノーマイカー通勤に努めているのですか。

    「松山市温暖化対策実行計画」を策定し、通勤時には自転車や公共交通機関を利用するよう努めることとしております。 また、月に一度「ノーマイカー通勤デー」を設け、できるだけ車やバイクを使わず、公共交通機関等を利用して出勤するようにしています。 詳細表示

    • No:390
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 18:06
  • 自転車利用時の主な交通違反を教えてください。

    『飲酒運転(酒酔い運転)』、『信号無視』、『二人乗り』、『一時不停止』、『通行禁止違反』、『通行区分違反』、『遮断踏切立ち入り』、『夜間の無灯火での走行』、等があります。この他にも道路交通法違反となる行為はありますので、詳細はお近くの警察署にお尋ね下さい。 詳細表示

    • No:406
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2015/04/14 16:00
  • 放置自転車の定義を教えてください。

     放置自転車とは、道路上や駅前広場等の公共の場所に置かれていて、利用者が離れた場所にいるために、直ちに移動させることができない状態の自転車を指します。  路上等に長時間滞留している、通勤や通学等に利用される自転車に限らず、買い物等のために店先の路上に置かれた自転車も、放置自転車としての取り扱いを受けます。 ... 詳細表示

    • No:550
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:58
  • 松山市内で放置駐車違反について、確認等の事務を民間委託された箇所はありますか?

    松山市の中心部は、警察から民間委託された駐車監視員の活動区域になっています。詳細については、愛媛県警察本部のホームページに「駐車監視員活動区域図」が掲載されていますのでご確認下さい。 詳細表示

    • No:403
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:17
  • 撤去された自転車や原付の引き取りは、土日や祝日、年末年始でもできますか?

     松山市内で、市が撤去した自転車や原付は、①和泉自転車保管所や②市営大街道駐輪場に保管されます。   ①和泉自転車保管所での返還事務受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後4時(祝日及び年末年始を除く。)ですので、土日や祝日、年末年始は返還手続きを行うことができません。 ②大街道・銀天街東部地区周... 詳細表示

    • No:449
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:31
  • 地元の方から道路ができると聞きましたが、その計画を教えてください

    道路にはいくつか種類があります。国道、県道、市道、都市計画道路、農道、開発道路等々、多種多様でそれぞれ施行者が違います。まずは、お調べの土地の場所をお教えください。都市計画道路や地区計画道路の計画があれば都市・交通計画課でお答えできます。その他の道路につきましては、市道であれば都市生活サービス課路政担当など、それ... 詳細表示

    • No:505
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 18:18
  • 松山市中之川地下駐車場が営業時間外で閉まっているのですが入出庫できませんか。

    営業時間外は無人となるため、時間外の入出庫はできません。 <駐車場連絡先> 松山市中之川地下駐車場 (1)電 話:089-946-1765 (2)管理者:松山市中之川地下駐車場等指定管理者         アマノマネジメントサービス株式会社 詳細表示

    • No:553
    • 公開日時:2018/01/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:59
  • 交差点が歩行者優先の信号になって車が混雑するようになりました、元に戻してください

    信号機の設置及び制御につきましては、地域の警察署にご相談ください。 詳細表示

    • No:640
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2015/04/14 16:00
  • 運転免許証の自主返納は市役所ではできませんか。

    運転免許証の自主返納は管轄の警察署(松山東、西、南警察署)もしくは運転免許センターで行っております。 詳細は、運転免許センター(934-0110)にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:95
    • 公開日時:2013/06/14 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:16
  • 広報に載っていた平成22年8月1日からの市営大街道駐輪場の利用方法の変更点は?

    平成22年8月1日から3点の市営大街道駐輪場利用促進策を行います。 まず一点目は、午前0時までの営業時間の延長です。 8月1日からの営業時間は、午前7時から午前0時までとなります。 二点目は、短時間の駐輪が無料となります。 1階に駐輪した自転車、原付は入庫後1時間が無料となります。 入庫後1時間... 詳細表示

    • No:180
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 00:08

80件中 21 - 30 件を表示