• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 廃棄物対策課 』 内のFAQ

16件中 11 - 16 件を表示

2 / 2ページ
  • 産業廃棄物の処理・委託契約について教えてください。

    産業廃棄物の処理の委託には、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づいたさまざまな基準があり、その基準に従わない場合、罰則の適用もあります。以下の手順に従って、適切に委託してください。 1.処理業者の選択 ・産業廃棄物の処理の委託をする場合は、産業廃棄物の収集運搬又は処分の許可を有する業者に委託しなければな... 詳細表示

    • No:1188
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 09:32
  • 事業所のごみの分別について教えてください。

    事業活動に伴って事業所(法人だけでなく、個人事業主を含みます)から排出される廃棄物は、産業廃棄物と事業系一般廃棄物に分かれます。 1.産業廃棄物とは  事業所から排出される廃棄物のうち、法令で定められた種類のものが産業廃棄物です。  ただし、業種が指定されている種類の廃棄物については、指定された業種... 詳細表示

    • No:150
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/26 10:00
  • PCB廃棄物の処理方法を教えてください

     PCB廃棄物は、PCB濃度等により、高濃度PCB廃棄物と低濃度PCB廃棄物に分類されます。  高濃度PCB廃棄物の場合は、松山市内の事業所であれば、松山市廃棄物対策課へご連絡ください。  低濃度PCB廃棄物を処分するには無害化処理認定施設への依頼が必要です。詳しくは環境省ホームページ(http:... 詳細表示

    • No:27
    • 公開日時:2016/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 13:16
  • PCB廃棄物について教えてください

     PCBは、絶縁性、不燃性などの特性により、コンデンサやトランス等の電気機器用の絶縁油をはじめ、幅広い用途に利用されていました。しかし、その毒性から社会問題化し、昭和47年から製造が禁止されています。  事業者は、PCB廃棄物のおそれがある廃電機機器、廃油、汚染物等(ウエス、汚泥等)を廃棄しようとする場合には、... 詳細表示

    • No:29
    • 公開日時:2016/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/26 09:52
  • 産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付等状況報告書では、いつからいつまでの交...

    マニフェスト記載の「交付年月日」を基準に、前年4月1日からその年の3月31日までのマニフェストを集計し、所定の様式により報告してください。 報告書は6月30日までに提出してください。 詳細表示

    • No:143
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/26 09:51
  • 事業所から出るごみの処理について教えてください。

     事業所から出るごみは、家庭ごみとは異なる分別が必要です。  また、業種によっても、分別が異なることがありますので、詳細につきましては、廃棄物対策課に御確認ください。  代表的な分類 1.分別 (1)事業系一般廃棄物  可燃ごみ(飲食店の生ごみなど)   →市のクリーン... 詳細表示

    • No:1190
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/11 09:37

16件中 11 - 16 件を表示