• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 環境指導課 』 内のFAQ

14件中 11 - 14 件を表示

2 / 2ページ
  • 合併処理浄化槽の補助制度について教えてください

    合併処理浄化槽の補助制度については、設置費補助制度と維持管理費補助制度があります。 ●設置費補助制度  市の指定する地域(補助対象地域)で、単独処理浄化槽または汲み取りトイレから合併処理浄化槽に設置替えする場合、設置費の一部を補助する制度です。  なお、補助金額等は、要件により異なりますので、詳細につい... 詳細表示

    • No:1191
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/24 15:29
  • し尿のくみ取りはどこへ頼めばいいのでしょうか。

     し尿のくみ取りは、区域を定め13のし尿収集許可業者が、計画的に行っております。し尿くみ取りを希望する人は、直接担当業者に申し込んで下さい。なお、各区域の担当業者は松山市ホームページ環境指導課に掲載しております。 詳細表示

    • No:1179
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/25 16:14
  • アスベストについて相談したい

     アスベストについてご相談される場合、その内容によって担当が異なりますので、それぞれ下記窓口まで直接お問い合わせください。   (1)アスベストを使用している建築物に関すること  → 建築指導課 監察・防災担当 (2)健康相談に関すること  → 松山市保健所 健康づくり推進課 健康相談担当 (3)その... 詳細表示

    • No:1193
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/10 11:49
  • し尿のくみ取り料金(手数料)はどのように計算されるのですか。

     し尿のくみ取り料金(手数料)は従量制料金と人頭制料金に分かれます。1.従量制料金は次のような場合に使用する料金制度です。(1)会社、事務所、官公署、学校、工場、病院、旅館、飲食店、店舗、興行場、遊技場、その他で不特定多数の人が便槽を使用する所(2)便槽の破損その他の原因により、排出量が1人1カ月36リットルの1... 詳細表示

    • No:1180
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/05/17 13:00

14件中 11 - 14 件を表示