• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 文書法制課 』 内のFAQ

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 松山市の統計情報が載っている冊子はありますか?

     松山市では,本市の統計情報を集めて掲載した松山市統計書を年1回出版しています。この統計書には,本市の人口,産業,社会福祉及び教育文化等の各分野におけるデータを収録しています。  この統計書は,松山市ホームページの松山市統計書(平成29年度版)のページからPDFファイルをダウンロードすることができます。 詳細表示

    • No:157
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2019/11/27 13:19
  • 行政手続条例について教えてください。

    ●行政手続条例とは  国の行政手続法に基づき,処分,行政指導,届出等に関する手続に共通する事項を定めて,行政運営の公正の確保や,透明性を向上させることにより,市民の皆さんの権利や利益を守ることを目的として制定された条例です。  松山市では,平成9年4月1日から施行されています。 ●対象となる市の処分など... 詳細表示

    • No:662
    • 公開日時:2006/05/29 00:00
    • 更新日時:2019/11/14 12:00
  • 情報公開請求の方法を教えてください。

     市役所本館6階の文書法制課にある公開請求書に必要事項を書いて,ご提出ください。  郵送やFAX,オンラインによる請求も受け付けています。電子メールは不可。 ※自分自身について記録された情報(個人情報)は,ご本人からの請求でも情報公開請求による公開はできません。  個人情報の開示請求(文書法制課の同じ窓... 詳細表示

    • No:1806
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
  • 自分の個人情報を開示請求した後の手続の流れについて教えてください。

     開示請求書が提出されると,翌日から14日以内に開示するかどうかを決定し,決定通知書でお知らせします。  ただし,やむを得ない場合は,請求のあった日の翌日から44日を限度に決定を延長する場合があります。 詳細表示

    • No:1799
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/01 15:28
  • 市が持っている情報(会議録・議事録・起案文書などの公文書)を見たいのですが。

     まずは,その情報を持っていると思われる所管課(事務を処理している部署)にお問合せください。  市役所本館6階・文書法制課でも,ご相談をお受けします。  お求めの情報の内容・性質によって,すぐに情報提供が可能な場合と,情報公開の手続を経て慎重に判断させていただく場合があります。  情報公開請求の仕方につ... 詳細表示

    • No:489
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2019/11/07 14:33
  • 市政に関する情報(行政情報)はどこで見れますか。

     市役所本館1階ロビーにある市民閲覧コーナーには,市が作成した事業計画書・予算書・統計資料などの各種行政情報を備えています。  また,松山市のホームページでは,各課のページを開設し,様々な情報を発信しています。キーワードによる検索もできます。  (松山市ホームページトップ→「各課一覧」から,各課のページをご覧... 詳細表示

    • No:1807
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2019/11/07 13:46
  • 市が保有している自分自身の個人情報を知りたい。

     本人に個人情報の保護に関する法律に基づく開示請求の手続をしていただいた上で,提供することができます。  まずは,ご自身の情報を保有していると思われる部署にお問い合わせください。  なお,請求手続については、市役所本館6階の文書法制課にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1809
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/01 15:25
  • 松山市の人口動態を教えてください。

    ●前年の人口動態について  1月から12月までの1年間の出生及び死亡などの人口動態は,毎年発行する「松山市の人口動態」に,年齢別,地区別,月別などに集計したものを掲載します。  市役所本館1階ロビーにある市民閲覧コーナーでご覧いただくことができるほか,松山市ホームページ「松山市の人口動態」からファイルをダウン... 詳細表示

    • No:158
    • 公開日時:2011/11/08 00:00
  • 推計人口と住民基本台帳登録人口の違いを教えてください。

    ●推計人口  推計人口は,国勢調査の結果を基礎として,毎月の出生,死亡,転入及び転出を加減して算出された推計値を基にした人口です。推計人口には外国人の数も含まれています。  推計人口は,実際に住んでいる人の全数調査である国勢調査人口に基づいた数値であるため,総人口を表す上で信頼性が高いものと考えられています。... 詳細表示

    • No:163
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2019/11/07 14:35
  • 松山市民の平均所得や物価水準を教えてください。

    ●平均所得  松山市民の個人の所得水準を表す統計はありませんが,参考数値として「市民所得」があります。 ●市民所得  市民所得とは,個人の給料だけではなく,企業の財産所得や営業利益等の企業所得を含んだ市民経済全体の水準を表すものです。さらに,これを10月1日現在の推計人口で割ったものを「1人当たり市民所... 詳細表示

    • No:160
    • 公開日時:2012/03/01 00:00

32件中 1 - 10 件を表示