• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 催し物・募集 』 内のFAQ

18件中 11 - 18 件を表示

2 / 2ページ
  • 初子祭(はつねさん)

    目的 大国主命・少彦名命の二神を祭祈している湯神社において、道後温泉の繁栄や開運を願うとともに、道後地域の活性化を図るものです。 日時 成人式の日・その前日 場所 湯神社・道後温泉駐車場 主催者 道後温泉地域振興会 参加者及び人数 市民・観光客  約13,000人 内容 ... 詳細表示

    • No:327
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
  • 風早海まつりについて教えてください

    北条地区の夏の夜の一大イベントとして花火が打ち上げられます。 ○開催日はいつですか?  毎年7月下旬の土曜日に開催しています。 ○場所はどこで行われていますか?  北条港外港を会場とし、約4,000発の花火が鹿島沖から打ち上げられます。 ○その他のイベントはありますか?  北条港外港の会場... 詳細表示

    • No:1053
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 15:09
  • 野球拳の音源(テープ・CD)の入手方法について教えてください。

    野球拳の音源は、「本家野球拳」「野球拳おどり(民謡調、ロック調等)」があります。 ○販売はしていますか?  松山商工会議所(089-941-4111)において、CDを販売しています。 詳細表示

    • No:350
    • 公開日時:2006/12/07 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 13:28
  • 松山港まつり・三津浜花火大会について教えてください

    四国で最大級の花火大会として有名で、花火打上前には金管バンド演奏や水軍太鼓の演奏なども行われ、県内外から20万人を超える方が訪れる花火大会です。 ○日時や場所を教えてください。  8月第1土曜日、20:00~21:00、三津ふ頭にて行われます。  雨天・強風等の場合は、延期になります。 ○交通手段... 詳細表示

    • No:1048
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 14:55
  • いもたきについて教えてください。

    ○いもたきとは何ですか? 大鍋に里芋・大根・こんにゃく・鶏肉等を煮込み、薄口醤油で味付けをしたもので、愛媛県各地の河川敷等で行われ、秋の風物詩となっています。○時期と場所を教えてください。 松山市内では、出合橋川原は毎年9月1日~10月中旬、森松河川敷は毎年9月頃から行われています。 詳細表示

    • No:377
    • 公開日時:2006/10/17 00:00
    • 更新日時:2016/02/09 11:00
  • 道後村まつり

    目的 道後村まつりは、道後温泉の発展と活性化を図るまつりであり、多彩な行事を開催し、市民に親しまれてきました。 日時 8月1日・2日 場所 道後ハイカラ通り(放生園) 主催者 道後村まつり実行委員会 参加者及び人数 市民・観光客  約10,000人 内容 ・湯釜薬師祭(祭... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/18 09:40
  • リサイクル家具の展示販売について教えてください

     ごみ減量、リサイクル・リユース意識を高めるため、戸別収集した粗大ゴミから再使用できるものを選別し、修理したものを展示販売しています。 展示販売の場所  まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32  TEL 968-7153) 展示数  常時、約60点を展示中です。 開館時間  毎週火曜日... 詳細表示

    • No:255
    • 公開日時:2008/10/09 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:43
  • 道後温泉まつり

    目的道後に春を呼ぶ温泉まつりは、「湯祈祷」・「道後温泉時代行列」・「女みこしかきくらべ」などを開催し、道後地域の活性化を図るものです。日時3月19日・20日・21日場所道後温泉本館北側「玉の石」前・道後温泉本館周辺・ハイカラ通り・放生園など主催者道後温泉まつり実行委員会参加者及び人数市民・観光客  約30,000... 詳細表示

    • No:326
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 13:00

18件中 11 - 18 件を表示