• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 観光 』 内のFAQ

31件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 松山野球拳おどり(旧:松山まつり)について教えてください

    松山の名物のおどりをつくって「踊りの四国ひと巡り」を出来るようにしたのが始まりで、昭和41年から開催されています。令和4年に、松山まつりから松山野球拳おどりに名称を変更しました。 ○いつ開催されていますか?  8月中旬に開催しています。 ○どこで開催されていますか?  市内中心部を踊り子が連を組ん... 詳細表示

    • No:620
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 13:26
  • 美術館について教えてください

    ○市内の美術館を教えてください。  1.愛媛県美術館   国指定史跡の松山市堀之内内にあり、セザンヌやモネ、といった海外作家の作品や、   近代日本を代表する安田靫彦、郷土ゆかりの作家の作品等、約10,000点を収蔵しています。   利用時間は、9:40~18:00(入室は17:30まで)です。   休... 詳細表示

    • No:582
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 16:05
  • 子規堂について教えてください

    正宗寺内に俳人・正岡子規が17歳まで過ごした邸宅を模して建てられた木造平家建の建物です。○どこにありますか? 松山市末広町16-3 松山市駅のすぐ近く、正宗寺(しょうじゅうじ)内にあります。○どんなものを展示していますか? 子規の子供時代の勉強部屋を再現し、子規が使っていた机や遺墨や遺品・写真など約100点を展示... 詳細表示

    • No:615
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/02/09 11:00
  • 道後温泉本館保存修理工事について

    道後温泉本館の保存修理工事についてですが、平成28年10月に「道後温泉本館工事計画の基本方針」を取りまとめ事業を推進しています。文化庁の補助事業の採択を受け、総事業費は約26億円、工期は令和6年12月末を見込んでいます。 令和6年(2024)7月11日(木曜日)から、休憩室がある2階以上を含... 詳細表示

    • No:2023
    • 公開日時:2018/09/12 08:59
    • 更新日時:2024/09/24 13:29
  • 松山へのアクセス方法を教えてください。電子マップ・パンフレットはありますか。

    ○アクセス方法を教えてください。  飛行機、電車、船舶、バスなどの各公共交通機関を利用し、松山へ来ることができます。  ・飛行機は、東京、大阪、名古屋、福岡、鹿児島、那覇が就航されており、ソウル、上海からの直行便もあります。  ・船舶は、広島、呉、柳井、小倉から運航されています。  ・長距離バスは、東京、... 詳細表示

    • No:597
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 16:01
  • 放生園について教えてください

    放生園は、道後温泉駅前、道後商店街の入口にあります。夜はレトロ調のガス燈が灯り、松山を代表する人気の観光スポットとなっています。 ○放生園内にはどんなものがありますか?  坊っちゃんカラクリ時計や足湯、句碑などがあります。  1.足湯 平成14年12月に完成しました。道後温泉本館で使用されていた湯釜を利... 詳細表示

    • No:619
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/12 10:14
  • 風早だるま夕日について教えてください。

    風早の地(北条地区)で10月下旬から2月中旬まで見られる現象で、太陽が水平線に沈みかけた時、海面から立ち上がる水蒸気の層が光を屈折させ、海面に映った太陽と合体し、だるまのように見えるものです。 詳細表示

    • No:527
    • 公開日時:2006/06/15 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 17:50
  • 愚陀佛庵について教えてください

    ○建物の概要について教えてください。 もともと二番町にあった上野義方邸の離れで、夏目漱石の俳号である愚陀佛から名前が付けられたと言われています。○夏目漱石と愚陀佛庵の関係を教えてください。 明治28年に夏目漱石が、英語教師として旧制松山中学校に赴任していた際に下宿として利用しました。52日間に渡って、正岡子規が1... 詳細表示

    • No:614
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2016/02/09 11:00
  • 夜景のきれいな場所を教えてください。

    松山市内の市街地の夜景を楽しむ場所は、松山城・松山総合公園・瀬戸風峠・淡路ヶ峠が有名です。また。松山城は「日本夜景遺産」に認定されています。 詳細表示

    • No:581
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/17 17:02
  • 高縄山について教えてください。

    愛媛県の北部にあり、高縄山地を形成する標高986mの山で、昭和37年山頂付近一帯は、奥道後玉川県立自然公園に指定されています。○名前の由来を教えてください。 越智氏の祖である高縄がこの山に住み始めたことからきています。河野氏はその末裔にあたります。○自然概況を教えてください。 山の200mまでの丘陵地には果樹園、... 詳細表示

    • No:606
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2016/02/09 11:00

31件中 11 - 20 件を表示