土曜日や日曜日、祝日の観光案内は、どこに問い合わせればいいでしょうか。
(公財)松山観光コンベンション協会が運営している市内観光案内所で、観光案内を行っております。 ○どこがありますか? 松山城観光案内所(089-935-7511) 道後観光案内所(089-921-3708) JR松山駅観光案内所(089-931-3914) 松山観光港ターミナル観光案内所(08... 詳細表示
概要 風早の郷 風和里は、「休憩機能」「情報発信機能」「地域の連携機能」の3つの機能を併せ持つ休憩施設として国土交通省と旧北条市が共同で整備を行い、平成15年3月22日に県下で20番目の道の駅としてオープンしました。 施設には、地域の新鮮な野菜や魚介類をはじめ、特産品を販売しています。 また、地元の食材をと... 詳細表示
松山へのアクセス方法を教えてください。電子マップ・パンフレットはありますか。
○アクセス方法を教えてください。 飛行機、電車、船舶、バスなどの各公共交通機関を利用し、松山へ来ることができます。 ・飛行機は、東京、大阪、名古屋、福岡、鹿児島、那覇が就航されており、ソウル、上海からの直行便もあります。 ・船舶は、広島、呉、柳井、小倉から運航されています。 ・長距離バスは、東京、... 詳細表示
○桜の名所を教えてください。 松山城・石手川公園・道後公園などが桜の名所として有名です。○開花状況はどこに問い合わせればいいですか? 松山城は松山城総合事務所、石手川公園は松山市公園緑地課、道後公園は湯築城資料館へお問合せください。○松山の名物桜を教えてください。 1.薄墨桜・・・花弁が小さく15枚~20枚の八重... 詳細表示
平成16年11月、市民有志の手により全国から寄せられた募金によって旧邸が復元され、(財)常盤同郷会が管理運営しています。子孫からの聞き取りなどをもとに木造平屋建ての簡素な住居が再現され、室内には兄弟の写真、好古直筆の書などを展示し、好古騎馬像や真之胸像も設置しています。 所在地:松山市歩行町2丁目3-6(大... 詳細表示
県内の代表的な観光スポットは次のようなものがあります。1.瀬戸内しまなみ海道…しまなみ海道内に設けられた「瀬戸内海横断自転車道」でのサイクリングで、島周辺の観光スポットを満喫できます。2.別子銅山…別子銅山300年の歴史は、日本における産業革命や近代化の歴史そのものです。3.翠波高原…春は菜の花、夏から初秋はコス... 詳細表示
市内では、奥道後や高縄山、二之丸史跡庭園が紅葉の場所として有名で、11月上旬から下旬が見頃となります。 ○県下の紅葉情報を教えてください。 石鎚山や面河渓(10月上旬~11月中旬)、四国カルスト(10月中旬~11月上旬)、銅山川渓谷(10月中旬~11月中旬)、小田深山渓谷(10月下旬~11月上旬)、別子... 詳細表示
鹿島は、鹿島公園渡船待合所より西方300mに浮かぶ周囲1.5km、標高114mの小島で、別名「伊予の江の島」とも呼ばれています。 昭和31年5月に瀬戸内海国立公園となり、島全体に松・楠などの常緑照葉樹が繁っており、春は桜、初夏は若葉、夏は白砂青松の北条鹿島ビーチ、秋はモミジの景勝地として知られています。 ... 詳細表示
松山市内の市街地の夜景を楽しむ場所は、松山城・松山総合公園・瀬戸風峠・淡路ヶ峠が有名です。また。松山城は「日本夜景遺産」に認定されています。 詳細表示
松山市沖には、有人島9島を含む、30島以上の大小の島が点在しています。 ○主な島へのアクセスを教えてください。 中島、睦月島、野忽那島、怒和島、津和地島、二神島、釣島、興居島へは、高浜港及び三津浜港から、フェリーや高速船が出ています。 安居島については、北条港より、旅客船がでています。 ○時刻... 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示