• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 公共施設ガイド 』 内のFAQ

80件中 21 - 30 件を表示

3 / 8ページ
  • 坂の上の雲ミュージアムの展示内容について教えてください。

    小説『坂の上の雲』や松山出身の秋山好古・真之兄弟、正岡子規ら3人の主人公たちの魅力を、資料や映像、グラフィックパネル等を用いて伝えていく展示内容となっています。 館内の展示は、2階から入館し、4階にかけてご覧いただけます。 【2F】 『坂の上の雲』の世界をより深く知るために、小説や明治時代に関わる書籍を... 詳細表示

    • No:275
    • 公開日時:2007/06/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/23 12:36
  • 松山市北条市民会館について教えてください

    ○住所:松山市北条辻6番地(JR伊予北条駅より徒歩10分,伊予鉄バス停(北条本町)より徒歩3分) ○利用時間:午前9時~午後10時 ○休館日:毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月3日) ○料金及び利用申込:北条市民会館(北条支所)にお問合せください。 ○施設の概要:大ホール:定員547... 詳細表示

    • No:552
    • 公開日時:2006/06/06 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 15:28
  • 道後温泉本館では飲食は出来ますか。

    持ち込みでの飲食はご遠慮いただいています。 詳細表示

    • No:447
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/11 15:57
  • 道後温泉は小説「坊っちゃん」に登場しますか。

     小説「坊っちゃん」には、「おれはここへ来てから、毎日住田の温泉へ行く事に決めている。ほかの所は何を見ても東京の足元にも及ばないが温泉だけは立派なものだ。・・・」と褒めています。この住田の温泉とは道後温泉のことです。また、「温泉は三階の新築で上等は浴衣をかして、流しをつけて八銭で済む。その上に女が天目へ茶を載せて... 詳細表示

    • No:769
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/12 10:50
  • 松山市役所前地下駐車場が混雑していて出庫に時間がかかり、料金が多くかかって...

    駐車料金の精算は、出口ゲートにある精算機にて駐車券を挿入いただいた時点となっております。 ただし、駐車場内の地下1階及び地下2階の市役所別館前エレベーター付近に設置しています事前精算機をご利用いただいたお客様へは、事前精算完了後から出口ゲートにある精算機に駐車券を挿入するまでの時間が15分以内であれば、駐車料金... 詳細表示

    • No:575
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/02/20 13:17
  • 松山城について教えてください。

    ○施設の概要  松山城は、市の中心の海抜132mの勝山山頂に本丸を、中腹に二の丸、西山麓に三の丸を置く平山城で、別名、金亀城・勝山城とも呼ばれています。1602年、賤ヶ岳(しずがたけ)七本槍で名高い加藤嘉明が本丸の築城を開始、次の蒲生忠知の代に二之丸、が完成したとされます。1854年に再建落成した現在の天守は、... 詳細表示

    • No:1042
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:37
  • 通学区域の弾力化(隣接校区選択制・全市域選択制)について知りたい

    通学区域の弾力化とは、校区外の小中学校への入学希望を申請していただく制度です。 ■隣接校区選択制  ・条件~住所地の校区の学校へ通学するよりも、隣接する学校へ通学する方が、距離が近くかつ安全性が確保できる学校がある場合(全市域選択制の対象校は除く)、入学希望の申請ができます。  ・対象~新入学生とその兄姉 ... 詳細表示

    • No:355
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/10 14:00
  • 道後温泉本館

    施設の概要  伝説と神話と歴史を誇る日本最古の温泉と言われ、全国的にも有名な道後温泉のシンボル・道後温泉本館は、明治27年に建てられた木造三層楼の建物です。「神の湯」と「霊の湯」の二つの浴場と、大広間や個室の休憩室、明治32年に建てられた皇室専用の又新殿からできています。平成6年には建築物としてのすばらしさと保... 詳細表示

    • No:1047
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/11 16:02
  • 坂の上の雲ミュージアムへの資料提供について教えてください。

    明治時代に関する資料や、秋山好古・真之兄弟や正岡子規を中心とする小説の登場人物に関する資料、松山の歴史や人物に関する資料など、小説『坂の上の雲』の背景となる資料を収集しています。 詳しくは、坂の上の雲ミュージアムまでご連絡下さい。 詳細表示

    • No:271
    • 公開日時:2007/06/02 00:00
    • 更新日時:2025/03/23 12:34
  • 中之川地下駐車場、上野町駐車場、国道高架下駐車場を定期で借りたいのですが、...

     中之川地下駐車場につきましては、全日定期を利用されても、車庫証明の条件である24時間の車の出し入れが出来ないため、車庫証明を取ることはできません。(松山東警察署確認済です。)  上野町駐車場、国道高架下駐車場(小坂駐車場、永木町駐車場、中村駐車場、保免駐車場、美沢駐車場、朝美駐車場)を定期利用される方につきま... 詳細表示

    • No:574
    • 公開日時:2018/01/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:49

80件中 21 - 30 件を表示