• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 公共施設ガイド 』 内のFAQ

80件中 1 - 10 件を表示

1 / 8ページ
  • 道後温泉審議会について教えてください。

     学識経験者など市長が任命した委員10人で組織し、市長の諮問に応じ、温泉事業の運営に伴う料金改定、源泉補強、その他道後温泉事業振興上の必要事項について審議する機関です。 詳細表示

    • No:766
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/12 10:40
  • 松山中央公園多目的競技場の宿泊施設(簡易宿泊施設)

    ※改修工事のため令和7年3月1日~令和8年2月28日まで利用できません。 利用時間 チェックイン   16:00 チェックアウト  10:00 (門限  22:00) 料金 高校生以上(1泊1人)       3,300円 4歳以上中学生以下(1泊1人) 2,200円 休館・休園 松山競... 詳細表示

    • No:1037
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/05/28 09:59
  • 浄水場の見学をしたい

    見学施設  市之井手浄水場    松山市溝辺町65番地  ※松山の水と自然、水道の歴史、水道の仕組みなどを資料やパネル展示で紹介している水道資料館の見学もできます。利用時間 午前9時~午後5時 (ただし、土・日曜日、祝日 年末年始(12月28日~1月4日)を除く)料金 無料問合先・申込先 公営企業局 浄水管理センター  詳細表示

    • No:912
    • 公開日時:2006/02/15 00:00
    • 更新日時:2013/03/21 17:00
  • 松山市公営企業局の月極有料駐車場を使用したい

    月極駐車場はヴェオリア・ジェネッツ(株)松山営業所へ管理委託しております。 空き状況は、ヴェオリア・ジェネッツ(株)松山営業所 住所:松山市竹原2丁目7-30(竹原浄水場内) 電話:089-915-0311までお問合せください。 空きがある場合は駐車場使用許可申請書を提出していただきます。 申請時... 詳細表示

    • No:931
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2020/08/06 14:24
  • 庚申庵史跡庭園の庵の使用について知りたい

    入園は無料ですが、庵を句会や茶会等に使用される場合は有料です。 使用料は、1時間当たり510円です。 事前に庚申庵史跡庭園(089-915-2204)まで使用申請をしてください。 休園日は、水曜日(祝日の場合は翌日)と12月28日~翌年1月4日です。庵の使用もできません。また、庭園管理のため、臨... 詳細表示

    • No:743
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 10:39
  • 道後温泉本館の入浴(霊の湯 たまのゆ)

    施設の概要  男子、女子とも浴室は一室(定員 男性20名、女性40名)・脱衣室は一室あります。銭湯感覚で入るコースです。 利用時間  午前6時から午後11時(午後10時30分札止め)  60分以内の利用 料金  大人420円 小人(2歳以上~12歳未満)160円 その他 ○当日の入浴券以... 詳細表示

    • No:1046
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 15:41
  • 松山市男女共同参画推進センター「コムズ」について教えてください

    【開館時間】  午前9:00~午後9:00 但し日曜日・祝日は午後5:30まで 【料   金】  別紙のとおり 【休 館 日】  毎週月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)  年末年始(12月29日~1月3日) 【問 合 先】  松山市三番町6丁目4番地20  松山市男女共同参画推進セ... 詳細表示

    • No:1538
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 23:54
  • 公衆便所について教えてください。

    清掃施設課では衛生的な地域環境を確保するため11カ所の公衆トイレを管理しております。 柳井町公衆便所    (柳井町一丁目・児童公園下) 新立町公衆便所    (新立町・多賀神社西横) 三津浜港公衆便所   (三津一丁目・港務所東) 三津江ノ口公衆便所  (住吉二丁目10-19・江ノ口発着場) 興居... 詳細表示

    • No:800
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 11:25
  • 水道資料館

    場所 松山市溝辺町65番地市之井手浄水場内利用時間 午前8時30分から午後5時料金 無料休館・休園 土・日曜日、祝日 年末年始(12月28日~1月4日)問い合わせ先・申込先 公営企業局浄水管理センター 交通機関 JR松山駅前や伊予鉄松山市駅前などから伊予鉄バス「奥道後方面行き」乗車、溝辺バス停で下車 徒歩2分施... 詳細表示

    • No:914
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2013/03/21 17:00
  • 明教館について教えてください

    文政11(1828)年、松山藩松平11代藩主定通が「倹約の励行」「殖産興業」「文武の奨励」等の藩政改革の一つとして、代官町(現松山市二番町)に設置された藩校の講堂で、昭和12年に現在の松山東高校に移築されました。○当時の様子を教えてください。 日下伯厳、高橋復斎が教授として登用され、朱子学中心の講義が行われていま... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2016/02/09 11:00

80件中 1 - 10 件を表示