• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 戸籍と住所 』 内のFAQ

114件中 81 - 90 件を表示

9 / 12ページ
  • 埋火葬許可証を紛失したので、再交付してほしい

    1.埋火葬許可証を紛失し、埋火葬を行うことができない場合に限り、再交付できます。 2.亡くなられた方の氏名および本籍(番地・番まで必要)と筆頭者氏名を確認してきてください。 3.手数料は一通300円です。 4.窓口に来られる方の運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類をお... 詳細表示

    • No:342
    • 公開日時:2006/12/13 00:00
    • 更新日時:2022/03/18 16:02
  • 松山市外から転入したとき、住所変更の手続はどうしたらよいですか。

    市外から引越してきたときは、松山市に住み始めた日から14日以内に住民異動届(転入届)を行ってください。やむを得ない理由等により14日経過した場合でも、転入届はできますので、すみやかに届出をしてください。 【必要なもの】 ●転出証明書(前住所地の市区町村役場で発行されたもの) ●本人確認書類(運転免許証や... 詳細表示

    • No:1497
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 18:00
  • 土日祝日等の休日でも印鑑登録できますか。

    総合窓口センター(市民課)の受付時間延長時に受付をしています。 (受付延長時間)   毎週木曜日(祝日、年末年始を除く) 19:00まで   毎月第2土曜日 8:30~17:00まで  受付延長時以外の土日・祝日等の市役所が閉庁している時には印鑑登録の手続をすることはできません。  印鑑... 詳細表示

    • No:478
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 16:44
  • 在留カード・特別永住者証明書を失くしてしまいましたが、どのようにすればいいですか

     紛失、盗難又は滅失により在留カード等を失くしたことを知ったときから14日以内に手続きをしてください。 【必要なもの】  ・パスポート(旅券)※持っている人のみ  ・顔写真1枚(縦4㎝×横3㎝、顔の大きさ2.5㎝±0.3㎝、最近3ヶ月以内に撮影されたもの)※16歳未満の場合は不要  ・在留カード等を失... 詳細表示

    • No:1442
    • 公開日時:2012/07/09 00:00
    • 更新日時:2020/07/31 16:05
  • 本人通知制度の登録期間は、どれくらいですか?

    登録日から10年です。なお、登録廃止を希望する場合は、本館1階市民課にて廃止の届出をしてください。 詳細表示

    • No:45
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/15 10:00
  • 電子証明書を発行してほしいのですが、どうすれば良いですか

    マイナンバーカードを持って本人が来庁する場合は、即日で電子証明書を発行することができます。 本人が来庁する場合は、市民課(市役所本館1階)又は各支所で受け付けます。 ※任意代理人が手続する場合は、手続に必要な書類を本人あてに郵送しますので事前にご連絡ください。 手続方法や手続に必要なもの等、詳細... 詳細表示

    • No:707
    • 公開日時:2018/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/03 17:51
  • 戸籍の届出用紙(出生・婚姻・死亡等)はどこにありますか

     出生届・死亡届は各病院にあります(右半分は医師が作成します。)。  出生届・死亡届を含む、その他の届書(婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・転籍等)は市民課及び各支所にあります。(市役所の宿直室にもあります。)  市民サービスセンターフジグラン松山には、婚姻届・離婚届・転籍届・養子縁組届・養子離縁届のみあり、市... 詳細表示

    • No:1526
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/23 14:25
  • マイナンバーカードの記載事項が変更になったときはどうすればよいですか

     「松山市内で住所変更した」「婚姻届等により氏名変更した」などにより、マイナンバーカードの記載内容が変更になった場合、届出が必要となります。原則として、本人または同一世帯員が窓口にお越しください。手続の際には4桁の暗証番号の入力が必要です。マイナンバーカードおよび窓口に来られる方の本人確認書類を持参してください。... 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2016/02/25 00:00
    • 更新日時:2024/10/03 16:16
  • 松山市以外の住民票を交付してほしい(広域交付住民票)

    1.一通300円です。 2.本人及び同じ世帯員のみ請求できます。 3.請求の際、以下の本人確認書類のいずれかが必要です。  ・請求者のマイナンバーカードと住民基本台帳用暗証番号   ・請求者の住民基本台帳カードと暗証番号  ・官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証・パスポート... 詳細表示

    • No:737
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/24 12:47
  • 市内間で引っ越したとき、住所変更の手続はどうしたらよいですか

    新しい住居に住み始めた日から14日以内に住民異動届(転居届)を行ってください。やむを得ない理由等により14日経過した場合でも、転居届はできますので、速やかに届出をしてください。 【必要なもの】 ●本人確認書類 窓口に来られる方の運転免許証や保険証などの本人確認書類 ※本人確認書類については、『本人確認... 詳細表示

    • No:1493
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/08/18 12:06

114件中 81 - 90 件を表示