• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 その他 』 内のFAQ

44件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 松山駅周辺整備事業における公共施設の整備方針

     県都の陸の玄関口にふさわしい広域交流拠点として、駅周辺に拠点施設を誘導し、賑わいの創出につなげるとともに、駅西地区の活性化と安全で快適な住環境に配慮したまちづくりを進めることにしています。  このため、交通結節機能の強化と利便性の向上を図るため、東側駅前広場の整備に合わせ路面電車を引き込むとともに、新たに駅西... 詳細表示

  • 動物と一緒に行ける公園をつくってほしいのですが?

     松山市には、現在300箇所の公園がありますが、整備状況はまだまだ低く、現在も環境整備や地域のコミュ二ティ増進を目指して、各地域において幼児からお年寄りまで地域の皆さんが気軽に利用できる公園の整備を進めているところです。  ペットの入園につきましては、フンの後始末をしない飼い主や、公共の場所で引綱を外して散歩さ... 詳細表示

  • 監査の結果はどこで見ることができるか?

    監査の結果は、市長及び議会等に報告するとともに公表しています。監査結果報告書をご覧になりたい方は、市役所本館1Fの市民閲覧コーナーで閲覧することができます。また、最近のものについては、ホームページ上でも公開しています。詳しくは【監査委員事務局】まで 詳細表示

  • 家・建物を相続した際の登記について知りたい。

    土地・建物の登記申請は、不動産の所在地を管轄する法務局が提出先になります。 詳しくは法務局へお問い合わせください。 松山地方法務局(〒790-8505  松山市宮田町188番地6  松山地方合同庁舎 電話:089-932-0888) 松山地方法務局 砥部出張所 (〒791-... 詳細表示

  • 松山駅周辺整備事業の都市計画決定・事業計画決定について教えてください

     平成18年度より地元説明会を行い、都市高速鉄道(鉄道高架)・土地区画整理事業(松山駅周辺土地区画整理事業)・都市計画道路(松山駅周辺の都市計画道路12路線)について、平成20年2月5日、都市計画決定しました。  都市計画決定後、平成20年6月10日に事業計画を決定し、公告しました。事業計画書は、松山市役所本館... 詳細表示

  • 監査委員の役割は?

     監査委員は、予算の執行、収入、支出、契約、財産管理などの財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理が適正かつ効率的に行われているかなど行政運営全般について監査を行っています。 詳しくは【監査委員事務局】まで 詳細表示

  • 金銭の賃借トラブルについて相談したい。

    金銭貸借の相談を弁護士が法的助言をする法律相談を行っています。 なお、書類の作成・審査、相手との交渉などは行っていません。 法律相談は、毎月第1~第4水曜日に実施しております。閉庁日及び第5水曜日は休みです。 予約制ですので事前に市民生活課まで電話にてご予約ください。 予約は、相談日の1週間前の水曜日... 詳細表示

  • ヤドリギについて教えてください

     樹木に寄生して成長するヤドリギは、城山公園をはじめ石手川緑地や市内公園、緑地にある大木(エノキ、ケヤキ等)に生育が確認されています。  従来、ヤドリギは、大木に寄生し木の水分や養分を吸い、宿主となって樹木を枯らすなど、生育環境を悪化させるものとして駆除していた経緯もあります。しかし、近年の調査研究により、通常... 詳細表示

  • 監査委員は?

     監査委員は地方自治法第195条の規定により設置される独立の執行機関です。監査委員の数は法律や条例に定められており、本市では識見を有する委員2名、市議会議員の中から選任される委員2名の計4名で構成されています。  《松山市監査委員》   選任区分等       氏名(よみがな)      就任年月日 ... 詳細表示

  • 無料総合労働相談について教えてください

    ◎総合労働相談所:解雇・賃金・社会保険等労働関係の相談を社会保険労務士がお受けします。  日時・相談窓口:毎月第1金曜日 10:00~16:00 松山市役所 別館1階 福祉・子育て相談窓口 相談室            毎週月~金曜日 10:00~13:00 総合労働相談所(愛媛県社会保険労務士会内) ... 詳細表示

44件中 11 - 20 件を表示