• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 情報公開 』 内のFAQ

18件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 市が保有している,自分自身以外の個人に関する情報(名簿など)の提供を受けたい。

     「自分自身以外の個人に関する情報(名簿など)」は,原則として提供できません。  しかし, 1.本人が同意している場合または本人に提供する場合 2.市の業務に必要な限度で市の内部で利用する場合で、その利用について相当の理由があるとき 3.他の行政機関等の業務に必要な限度で利用する場合で、その利用について相... 詳細表示

    • No:1797
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/01 15:46
  • 自分の個人情報を開示請求した後の手続の流れについて教えてください。

     開示請求書が提出されると,翌日から14日以内に開示するかどうかを決定し,決定通知書でお知らせします。  ただし,やむを得ない場合は,請求のあった日の翌日から44日を限度に決定を延長する場合があります。 詳細表示

    • No:1799
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/01 15:28
  • 自分自身の個人情報を開示請求したいのですが,開示できない情報はありますか。

     ご自身の情報であっても,開示することにより,第三者のプライバシーを侵害するおそれがあったり,事務の適正な執行を妨げると認められたりする場合などには,開示できない場合があります。 詳細表示

    • No:1800
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/28 09:46
  • 個人情報の開示請求の方法を教えてください。

     市役所本館6階の文書法制課にある開示請求書に必要な事項を記載して,提出してください。  その際に,本人であることを確認するために,運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなどの顔写真入りの本人確認書類の提示が必要となります。窓口での提出が困難な場合は,郵送等での提出が可能ですので、文書法制課までお問合せくだ... 詳細表示

    • No:1802
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/28 09:45
  • 情報公開には費用がかかりますか。

     請求そのものの費用は,要りません。  また,公開文書の閲覧は無料ですが,コピーをお持ち帰りになる場合には手数料が必要です。  手数料の金額は、A4サイズを1面コピーした場合,白黒で10円,カラーで20円です。  なお,写しの送付を希望する場合は,切手などで郵送料を負担していただきます。... 詳細表示

    • No:1804
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/28 09:27
  • 情報公開の制度では,どのような情報を請求できますか。

     対象となる行政情報は,市の職員が職務上作成又は取得した文書や電磁的記録等で,組織的に用いるものとして,市が保有しているものです。 ※自分自身について記録された情報(個人情報)は,ご本人からの請求でも「情報公開制度」による公開はできません。  個人情報の開示請求(文書法制課の同じ窓口で対応)など,他の方法... 詳細表示

    • No:1808
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/28 09:17
  • マイナンバーにはどのようなメリットがあるのですか。

     マイナンバー(個人番号)制度には,主に3つのメリットがあります。 (1)行政の効率化  行政機関や地方公共団体などで,様々な情報の照合,転記,入力などに要している時間や労力が大幅に削減されます。複数の業務の間での連携が進み,作業の重複などの無駄が削減されます。 (2)国民の利便性の向上  添付書... 詳細表示

    • No:50
    • 公開日時:2015/06/04 00:00
    • 更新日時:2022/03/31 20:29
  • 自分の個人情報の開示請求には費用がかかりますか。

     請求そのものの費用は,要りません。  また,開示文書の閲覧は無料ですが,写しをお持ち帰りになる場合には手数料が必要です。  手数料の金額は,A4サイズを1面コピーした場合,白黒で10円,カラーで20円です。  なお,写しの送付を希望する場合は,切手などで郵送料を負担していただきます。 詳細表示

    • No:1798
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/28 09:51
  • 代理人に自分自身の個人情報を開示請求させることができますか。

     個人情報の開示請求は,本人か法定代理人(親権者など)もしくは本人の委任による代理人(任意代理人)が行うことができます。詳しくは文書法制課までお問い合わせください。  なお,法定代理人が手続をする場合は, 1.法定代理人であることを証明できる書類(親権者として請求する場合は戸籍謄本,成年後見人として請求する場... 詳細表示

    • No:1801
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/01 15:31
  • 市政に関する情報(行政情報)はどこで見れますか。

     市役所本館1階ロビーにある市民閲覧コーナーには,市が作成した事業計画書・予算書・統計資料などの各種行政情報を備えています。  また,松山市のホームページでは,各課のページを開設し,様々な情報を発信しています。キーワードによる検索もできます。  (松山市ホームページトップ→「各課一覧」から,各課のページをご覧... 詳細表示

    • No:1807
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2019/11/07 13:46

18件中 1 - 10 件を表示