子規記念博物館に遠足、課外授業、総合学習の一環として行きたいのですが、お弁...
資料の保存管理という博物館の使命から、館内での飲食はご遠慮いただいております。(館内に自動販売機はありません。) 詳細表示
1.埋蔵文化財とは 埋蔵文化財とは、「土地に埋蔵されている文化財」のことです。種類としては、住居址や古墳、城跡などの「地下に残された痕跡」である〈遺構〉と、土器や石器、青銅器などの「地下に残された生活器材のかけら」である〈遺物〉とに分けられます。 これらは、文献にはあまり記されていない地方の歴史・文化などを正しく... 詳細表示
AコースからMコースまで全13コースが設けられています。 A 自然に親しむコース 三本杉→両新田神社の椿→西法寺の薄墨桜→城山公園(昼食・見学)→二之丸史跡庭園 B 荏原の里と一遍生誕地を歩くコース 荏原城跡→八ツ塚群集古墳→湯築城跡(見学・昼食)→石造湯釜→義安寺→宝厳寺 C 札所五か... 詳細表示
常設展は、子規の生涯を追体験できるように構成しています。子規の資料を中心にして、実物資料をはじめ、レプリカ、図表、映像などの資料を展示しています。また常設展に加え、子規とその周辺に関するテーマを選び、年2~3回期間限定で特別展や特別企画展を開催しています。館外から資料をお借りし、通常では見ることができない資料が... 詳細表示
観覧されるペースにもよりますが、インストラクターによる案内では40~60分程度で、常設展を一通りご覧いただけます。 詳細表示
お送りさせていただきますので、子規記念博物館までご連絡ください。(パンフレットは、日本語版、英語版、韓国語版、中国語版があります。) 詳細表示
4階に講堂、和室(32畳)、3階に特別展示室、2階に会議室、1階に視聴覚室、会議室があります。収容人数や利用内容等の詳細につきましては、直接、博物館の方へお問い合わせください。 詳細表示
正岡子規の人間像をわかりやすくドラマ化した短編映画「のぼさんからのメッセージ」を、土・日曜日、祝祭日に1日3回、1階視聴覚室において上映いたしておりますので、是非ご覧ください。 上映時間は下記のとおりで、所要時間は約20分です(観覧料無料)。 土・日曜日・祝祭日 10:30~ 13:30~ 15... 詳細表示
インストラクターによる展示解説を行っていますが、事前の予約申し込みをお願いしています。(ご案内は「無料」です。)また、一定の時間帯に集中いたしますとお受けできない場合がございます。 なお、英語でのご案内を希望される場合は、1~2週間前までに申し込みください。 また、展示資料を多言語音声ガイド(日本語、英... 詳細表示
松山市には、国指定文化財35件、県指定文化財70件、市指定文化財165件、合計270件の文化財が指定されています。 その他に国の登録文化財が25件あります。(令和2年4月1日現在) 詳細については、文化財課ホームページにて紹介しています。 詳細表示