○住所:松山市河野別府995(JR利用:松山~柳原 20分 柳原~北条ふるさと館 徒歩20分,伊予鉄バス利用:西の下下車 徒歩15分) ○利用時間:午前9時~午後10時(歴史民俗資料展示室、美術品等展示室は午後5時まで) ○休館日:毎週月曜日(祝日及び振替休日を除く)、祝日及び振替休日の翌日(日曜日を... 詳細表示
子規記念博物館に売店はありますか。どのような商品を扱っていますか。通信販売...
1階にミュージアムショップがあります。子規に関連した書籍や短冊・色紙などのほか、グッズなどを販売しています。通信販売も行っています。 詳しくは下記までお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 詳細表示
子規記念博物館では、原則毎週火曜日を休館日とさせていただいています。(火曜日が祝日の場合は、翌日が休館) ただし、臨時休館の場合もありますので、詳しくは、直接お問い合わせいただくか、ホームページ等でご確認ください。 詳細表示
正面玄関を入り、左側にロッカールームがあります。 小さめのもの(縦29cm×横34cm)が10個、普通サイズのもの(縦50cm×横34cm)が6個、大きめのもの(縦77cm×横34cm)が8個、合計24個が設置されており、使用後に100円投入していただきますが、開箱時に返金されます。 詳細表示
観覧されるペースにもよりますが、インストラクターによる案内では約40分で、常設展を一通りご覧いただけます。 詳細表示
子規記念博物館に駐車場はありますか。また、身体障害者用の駐車スペースはあり...
地下駐車場(22台)があります。(30分100円) 身体障害者用の駐車スペースは玄関先ロータリーに確保しております。駐車場の係の者へお申し出ください。 なお、バスも駐車可能ですが、スペースに限りがありますので事前にお問い合わせください。 詳細表示
目的市民の文化活動の要望に応えるため、有識者を講師に招き、主に一般教養的な学習講座を提供する。 日時・6月~2月 1部10回で3部構成。延べ30講座。 場所・松山市総合コミュニティセンター 3階大会議室ほか 主催・公益財団法人松山市文化・スポー... 詳細表示
文化協会の事務局は、松山市総合コミュニティセンター(湊町七丁目5番地)内にあり、下記の各種事業に取り組んでいます。 【開催事業】 <5月ごろ>二之丸薪能、二之丸大茶会、生活文化部展示会(春季) <8月~11月ごろ>美術展、芸術祭、生活文化部展示会(秋季) <通年>文化情報誌「きらめき」の発行(年2回... 詳細表示
所在地 松山市御幸1丁目531番地2 松山には日露戦争が始まった1904年(明治37年)に全国初の捕虜収容所が設けられ、捕虜が収容されました。松山が捕虜収容所となった理由としては諸説ありますが、高浜が瀬戸内海のおだやかな港であり、輸送に便利なこと、気候が温暖であること、港から街まで鉄道があったことなど... 詳細表示
音楽に対する知識や技術を身に付けるだけでなく、協調性や社会性を深め、高齢者の生きがいづくりにも つながり、個人学習では味わえない集団学習の良さも合わせて習得できます。日時・6月~3月(練習-25回) ○火曜日午前コース-10:00~11:30 ○火曜日午後コース-14:00~15:30 ○木曜日午前コ... 詳細表示
38件中 21 - 30 件を表示