• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 文化 』 内のFAQ

38件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 子規記念博物館に駐車場はありますか。また、身体障害者用の駐車スペースはあり...

    地下駐車場(22台)があります。(30分100円) 身体障害者用の駐車スペースは玄関先ロータリーに確保しております。駐車場の係の者へお申し出ください。 なお、バスも駐車可能ですが、スペースに限りがありますので事前にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:888
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2025/04/02 08:31
  • 松山市の施設(体育施設・文化施設)を利用したい。

    松山市施設(体育施設・文化施設)の空き状況を照会したり、抽選申込や予約をしたい場合は、松山市公共施設案内予約システム「つばきネット」を使用します(一部対応していない施設があります)。松山市公共施設案内予約システム「つばきネット」は、利用者の地域活動や生涯学習活動がより一層活発になるように施設の案内情報提供や施... 詳細表示

    • No:1871
    • 公開日時:2018/03/01 09:00
    • 更新日時:2025/03/14 16:01

  • 文化やスポーツに関する講座・講演会について知りたい

    目的市民の文化活動の要望に応えるため、有識者を講師に招き、主に一般教養的な学習講座を提供する。  日時・6月~2月 1部10回で3部構成。延べ30講座。 場所・松山市総合コミュニティセンター 3階大会議室ほか 主催・公益財団法人松山市文化・スポー... 詳細表示

    • No:1023
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2015/04/23 10:00
  • 子規記念博物館の休館日はいつですか。

    子規記念博物館では、原則毎週火曜日を休館日とさせていただいています。(火曜日が祝日の場合は、翌日が休館) ただし、臨時休館の場合もありますので、詳しくは、直接お問い合わせいただくか、ホームページ等でご確認ください。 詳細表示

    • No:68
    • 公開日時:2015/04/12 00:00
    • 更新日時:2022/03/24 11:14
  • 子規記念博物館を観覧するのに要する時間はどれくらいですか。

    観覧されるペースにもよりますが、インストラクターによる案内では約40分で、常設展を一通りご覧いただけます。 詳細表示

    • No:867
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:18
  • 子規記念博物館に売店はありますか。どのような商品を扱っていますか。通信販売...

    1階にミュージアムショップがあります。子規に関連した書籍や短冊・色紙などのほか、グッズなどを販売しています。通信販売も行っています。 詳しくは下記までお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 詳細表示

    • No:883
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/24 10:52
  • 子規記念博物館にコインロッカーはありますか。

    正面玄関を入り、左側にロッカールームがあります。 小さめのもの(縦29cm×横34cm)が10個、普通サイズのもの(縦50cm×横34cm)が6個、大きめのもの(縦77cm×横34cm)が8個、合計24個が設置されており、使用後に100円投入していただきますが、開箱時に返金されます。 詳細表示

    • No:884
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:52
  • 松山シルバーコーラスについて知りたい

    音楽に対する知識や技術を身に付けるだけでなく、協調性や社会性を深め、高齢者の生きがいづくりにも つながり、個人学習では味わえない集団学習の良さも合わせて習得できます。日時・6月~3月(練習-25回)   ○火曜日午前コース-10:00~11:30   ○火曜日午後コース-14:00~15:30   ○木曜日午前コ... 詳細表示

    • No:298
    • 公開日時:2007/02/28 00:00
    • 更新日時:2015/04/23 10:00
  • 子規の句で、有名なのは何ですか

     よく知られている俳句では、   ・柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺     などが有名です。  松山にちなんだ俳句では、   ・春や昔十五万石の城下哉   ・松山や秋より高き天主閣   などがあります。  そのほか、死の直前に詠んだ 「絶筆三句」 なども有名です。   ・... 詳細表示

    • No:870
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:21
  • 松山市内にはどのような遺跡がありますか。

    主な遺跡名を時代別に紹介します ●旧石器時代  釜ノ口(かまのくち)遺跡、祝谷丸山(いわいだにまるやま)遺跡 ●縄文時代  大渕(おおぶち)遺跡、船ヶ谷(ふねがたに)遺跡、上野(うえの)遺跡、前田池(まえだいけ)遺跡 ●弥生時代  文京(ぶんきょう)遺跡、祝谷六丁場(いわいだにろくちょうば)遺... 詳細表示

    • No:729
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/19 14:56

38件中 21 - 30 件を表示