• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 保健 』 内のFAQ

45件中 41 - 45 件を表示

5 / 5ページ
  • 松山市に転入します。赤ちゃんがいますが、必要な手続きはありますか。

    お子さんが1歳未満の場合、松山市役所市民課・各支所での転入の届後に、「転入赤ちゃん連絡票」のオンライン手続が必要です。詳細は下記URLからご確認ください。 転入赤ちゃん連絡票:https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/iryo/bosikenko/tennyu-ko... 詳細表示

    • No:621
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 松山市に転入します。妊娠中ですが、必要な手続きはありますか。

    松山市役所市民課・各支所での転入届時に、妊娠中であることをお伝えください。 「転入用 ママ・パパセット」をお渡しするため下記窓口をご案内します。 セットの中には松山市からのお知らせや、妊婦一般健康診査受診票(健診にかかる費用の一部を公費負担するもの)など大切なものが入っています。 【発行場所・日時】 ... 詳細表示

    • No:1226
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 健診(検診)の内容や自己負担額について教えてください。

    松山市保健所が実施している健診(検診)の内容及び自己負担額は、以下のとおりです。 ●特定健康診査:松山市国民健康保険にご加入の40歳から74歳の方が対象です。 『検査項目』 ・計測・診察:身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、診察、心電図 ・血液検査:血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレ... 詳細表示

    • No:74
    • 公開日時:2015/01/19 00:00
    • 更新日時:2024/04/04 20:39
  • 母子健康手帳の発行(妊娠の届出)について教えてください。

    お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるよう妊娠の届出をされた方に母子健康手帳を交付しています。母子健康手帳には、健康診査の結果やお子さんの成長の記録等ができます。また、母子健康手帳と同時に「ママ・パパセット」をお渡ししています。セットの中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票など、大切なものが入ってい... 詳細表示

    • No:628
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 精神障害者保健福祉手帳の申請について教えてください

    精神障害者の社会参加の促進・自立を図ることを目的として作られた手帳です。 税制上の優遇措置、県や市の施設の利用料の減免などを受ける際に利用できます。 【対象者】 精神疾患を有する者のうち、精神障害のため長期にわたり日常生活または社会参加への制約がある方。 交付を希望する方は、病院に初めてかかった日(初... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/12/02 15:08

45件中 41 - 45 件を表示