• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 事故・災害・病気 』 内のFAQ

101件中 1 - 10 件を表示

1 / 11ページ
  • 松山市の原因別の出火件数を教えてください。

    松山市のホームページに公開しています。 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 09:00
  • 松山市の年間の火災件数を教えてください。

    松山市のホームページに公開しています。 詳細表示

    • No:716
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 09:00
  • 下水道はなぜ必要なのですか?

     私たちが生活するうえで、毎日、炊事・洗濯・トイレなどから生活排水が生じます。また、工場などの事業所からの排水もあります。これらの汚水をそのまま流したのでは川が汚れ、悪臭や蚊・ハエの発生源となるとともに、伝染病などの病気の可能性も増大します。一方、雨水については大雨時の浸水被害が予想されます。  そこで、各家庭... 詳細表示

    • No:841
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:31
  • 催し物の開催をするとき手続きは必要なのでしょうか?

    劇場等以外の建築物などでの演劇、映画その他の催し物の開催については、多数の出入りが予想されますので火災などが発生した場合には非常に危険なため、あらかじめ、最寄の消防署に届け出が必要です。 詳しくは【各消防署】にお問い合わせください。 ■消防署 *中央消防署 松山市本町6丁目6-1   TEL926-92... 詳細表示

    • No:947
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 10:19
  • 地震が起こったらどうしたら良いですか

    【対 策】  1 グラッ!ときたら身の安全   ・なによりも大切なのは命、地震が起きたら、まず第一に身の安全を確保する  2 すばやい消火 火の始末   ・揺れが収まったら、「火を消せ」とみんなで声をかけ合い、調理器具や暖房器具などの火を確実に消す  3 窓や戸を開け 出口を確保   ・とくに鉄筋コン... 詳細表示

    • No:955
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:18
  • 大雨・集中豪雨への備えについて教えてください

    【注意事項】  集中豪雨は予測できないことが多いので、大雨情報を聞いたら早めの準備が必要です。  特に雨に弱い土地では、避難体制を整えておき、いつでも安全に避難ができるようにしましょう。 【対策】 ・ラジオやテレビなどの気象情報にはくれぐれも注意しましょう。 ・停電に備えて、懐中電灯や携帯ラジオの用... 詳細表示

    • No:957
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:21
  • 地震・大雨・台風などにおける被害通報について教えてください

    【設置要件】  災害時は119番でも通報を受けますが、地震・大雨・台風などによる災害の恐れがあるときや災害発生時には、災害対策(警戒)本部が設置され、被害通報を受けます。 【連絡先】  987-7000(災害対策(警戒)本部設置の場合) 【連絡内容】 1 被害の調査依頼・報告 2 避難場所・危... 詳細表示

    • No:959
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:24
  • 消防用設備等の点検は資格者でなければ行えないのでしょうか

    法律で定める一定規模以上の建物に設置する消防用設備等の点検は、資格者でなければ行うことができません。これ以外のものは資格を必要としませんが、専門的な知識と点検用の機材が必要です。 詳細表示

    • No:975
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 13:00
  • 病児・病後児保育について知りたい

    病児・病後児保育とは、保護者さまの就労等の理由により、病気中のお子さま(小学6年生まで)を家庭で保育できない場合に、以下の実施施設で一時的(連続して7日間を限度)にお預りをする保育サービスです。 また、石丸小児科と天山病院ではタクシー送迎を実施しています。 タクシー送迎とは・・保育園等でお子さまが体調不良とな... 詳細表示

    • No:1281
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 15:50
  • 他国や他市の大規模自然災害が発生したときの義援金はどこで受け付けてくれますか

    下記担当へお問い合わせください。  詳細表示

    • No:1577
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/04/06 11:31

101件中 1 - 10 件を表示