• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 事故・災害・病気 』 内のFAQ

101件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 下水道はなぜ必要なのですか?

     私たちが生活するうえで、毎日、炊事・洗濯・トイレなどから生活排水が生じます。また、工場などの事業所からの排水もあります。これらの汚水をそのまま流したのでは川が汚れ、悪臭や蚊・ハエの発生源となるとともに、伝染病などの病気の可能性も増大します。一方、雨水については大雨時の浸水被害が予想されます。  そこで、各家庭... 詳細表示

    • No:841
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 20:31
  • 松山市災害対策本部について教えてください

    【概要】  松山市災害対策本部は、地震・台風・大雨などにより大規模な災害が発生した場合や起きるおそれがある場合に、災害の未然防止や被害の拡大防止、復旧活動のために設置されるものです。 【活動内容】  ・被害情報の収集・集計  ・被害の応急対策・緊急復旧  ・避難所の開設・運営         など災... 詳細表示

    • No:760
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 15:29
  • 自転車がスピードを出して歩道を走っているのですが、危ないから禁止してください。

    自転車を利用する個人のルール・マナーの問題ですが、都市・交通計画課 交通安全・駐車等担当においては、「自転車の正しい乗り方」教室を実施しております。また、事故につながるような悪質な違反に関しては、各警察署に相談してください。 詳細表示

    • No:643
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2015/04/21 15:00
  • 交通事故で診療を受けたとき、国民健康保険は使えますか

    松山市の国保加入者が、交通事故や傷害事件など、第三者(加害者)から傷害を受けて医療機関にかかったときは、国保を使って治療を受けることができますが、松山市に届出が必要です。 本来、治療費は加害者が支払うものですが、一部負担金を引いた分を松山市国保が一時的に立て替えて支払い、後から相手の保険会社や加害者に請求します... 詳細表示

    • No:486
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/16 09:52
  • 海外で病気になったときどのようにすればいいのですか

    松山市の国保加入者が、短期間の海外旅行や滞在等をしている間に、急病等によりやむを得ず海外の医療機関において診療を受けた場合、いったん医療費の全額を支払い、医療機関で診療内容明細書と領収明細書に治療内容や領収の証明を記入してもらいます。帰国後に申請し、審査により、かかった費用の一部が支給されます。 ※ただし、以下... 詳細表示

    • No:285
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/16 09:22
  • 全国瞬時警報システム(J-ALERT)について教えて下さい

     緊急地震速報、津波警報、弾道ミサイル情報等といった対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、消防庁から人工衛星及び地上回線を経由して受信し、市の防災行政無線を自動起動等させることにより、住民に瞬時に情報を伝達するシステムです。  松山市では、平成19年10月から運用を始めています。 詳細表示

    • No:241
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 09:36
  • 浸水想定区域内の地下街等の避難確保計画について教えてください

    【浸水想定区域の地下街等の避難確保計画とは】  近年、都市部の河川流域において、台風や集中豪雨等により地下街等の浸水被害が頻発しています。  地階等では、地表に比べ気象状況等の把握が困難であり、浸水時には、短時間で人命に関わる深刻な被害につながる可能性が高いなどの特性があります。  平成17年5月に水防法が... 詳細表示

    • No:239
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 10:09
  • 医療機関の情報が検索できるシステムはありますか。

    診療時間や診療科目、診療所所在地などの医療機関情報につきましては、厚生労働省が開設しているホームページ「医療情報ネット(ナビイ)」により、パソコンや携帯電話からインターネットを通じて検索することが可能です。 詳細表示

    • No:128
    • 公開日時:2012/04/03 00:00
    • 更新日時:2024/09/20 13:36
  • ジェネリック医薬品(後発医薬品)差額通知について教えてください。

    松山市国民健康保険では、ご加入者の自己負担額を軽減し、国保財政の健全化を図ることを目的に、処方された薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額が一定以上軽減される可能性のある人を対象に、ジェネリック医薬品差額通知書を送付しています。 ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の特許が切れた後に販売され、先... 詳細表示

    • No:118
    • 公開日時:2012/07/31 00:00
    • 更新日時:2024/09/18 18:16
  • 子どもが生まれたので、子ども医療費助成の手続きについて教えてください

    手続き方法  お子さまの健康保険への加入手続きはお済みでしょうか?加入手続き後に下記の必要書類を持って、最寄りの申請場所へお越しください。  医療助成の詳細については以下のとおりです。 ○対象者  松山市に住民登録のある、0歳から18歳到達年度の3月31日までの子どもを監護する保護者  ただし、... 詳細表示

    • No:1307
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/09 08:45

101件中 71 - 80 件を表示