• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 事故・災害・病気 』 内のFAQ

102件中 51 - 60 件を表示

6 / 11ページ
  • 放置自転車リサイクル競売会で購入した自転車で事故に遭ったとき、何か補償はあ...

     市の放置自転車リサイクル競売会で購入された自転車であっても、事故時における市からの補償はありません。  しかし、競売会に出品している自転車には、傷害保険と賠償責任保険が付帯されているTSマークを貼付しており、保険有効期間中に一定額の補償を受けることができます。    このTSマークとは、自転車安全整備... 詳細表示

    • No:558
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:51
  • 医療機関の情報が検索できるシステムはありますか。

    診療時間や診療科目、診療所所在地などの医療機関情報につきましては、愛媛県が開設しているホームページ「えひめ医療情報ネット」により、パソコンや携帯電話からインターネットを通じて検索することが可能です。 詳細表示

    • No:128
    • 公開日時:2012/04/03 00:00
    • 更新日時:2015/04/28 13:00
  • 「少年消防クラブ」について知りたい

     「少年消防クラブ」は、消防の仕事や火災予防に興味をもつ小学生児童が、自分から進んで防火・防災について研究し、これを日常生活の中に生かし、災害のない明るい町づくりに協力することを目的として、昭和25年に国の指導のもとに全国的に誕生しました。  松山市でも、昭和52年から多数の少年消防クラブが誕生し、現在では45... 詳細表示

    • No:960
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/28 18:14
  • 地震が起こったらどうしたら良いですか

    【対 策】  1 グラッ!ときたら身の安全   ・なによりも大切なのは命、地震が起きたら、まず第一に身の安全を確保する  2 すばやい消火 火の始末   ・「火を消せ」とみんなで声をかけ合い、調理器具や暖房器具などの火を確実に消す  3 窓や戸を開け 出口を確保   ・とくに鉄筋コンクリートの建物にい... 詳細表示

    • No:955
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 13:52
  • 水防工法訓練について

     水防工法訓練は、風水害等による被害の軽減を図り、円滑な水防活動が行なえるよう、水防月間(5月)に合わせて、市内河川敷等を利用し、市関係職員・消防職員・消防団員のほか、自衛隊や自主防災組織等、毎年総勢約200名が参加しています。 1 開催場所   平成25年度 立岩川水辺公園   平成26年度 愛媛県消... 詳細表示

    • No:788
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 13:31
  • 成年後見制度ってどんな制度ですか?

    認知症、知的障がい、精神障がいなどの理由で判断能力の不十分な方々は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身のまわりの世話のために介護サービスや施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても、 自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。 また、自分に不利益な契約であって... 詳細表示

    • No:1951
    • 公開日時:2018/06/08 11:02
    • 更新日時:2018/06/20 12:15
  • 松山市の原因別の出火件数を教えてください。

    松山市のホームページに公開しています。 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 09:00
  • 健康づくり推進課で交付している「健康手帳」について教えてください。

    健康手帳は、特定健診・特定保健指導やその他の健康の保持のために必要な情報を記録し、自ら健康管理をするための手帳です。 【対象者】  松山市内に居住地を有する40歳以上の方 【交付方法・窓口】 (1)冊子での交付  松山市保健所 健康づくり推進課、保健センター南部分室、保健センター北条分室、保... 詳細表示

    • No:448
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/02/10 10:47
  • 空地の管理について教えてください。

     松山市火災予防条例で、空地の所有者、管理者又は占有者は、空地の枯れ草などの燃焼のおそれのある物件の除去など火災予防上必要な措置を講じ、管理しなければなりません。 詳細表示

    • No:951
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 13:00
  • どうしたら消防団員になれますか。

     消防団員は、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神のもと、消火・水防など災害対応はもちろん、平常時には火災予防や応急手当の普及啓発を行うなど、幅広く地域防災の要として重要な役割を果たしています。  消防団員になるには、基本的に校区別(旧小学校区)で分かれている分団の責任者である分団長の推薦が必要です... 詳細表示

    • No:744
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/04 09:20

102件中 51 - 60 件を表示