• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 事故・災害・病気 』 内のFAQ

101件中 31 - 40 件を表示

4 / 11ページ
  • 松山市以外で法律相談するところはありますか。

    松山市が行っている無料法律相談は、松山市民が対象となります。 それ以外の方は、最寄りの弁護士会や法テラスをご利用ください。 法テラス愛媛 〒790-0001 松山市一番町4-1-11共栄興産一番町ビル4F 電話:050-3383-5580 法テラスでは、IP電話を使用していま... 詳細表示

    • No:1948
    • 公開日時:2018/06/15 11:51
    • 更新日時:2020/08/07 13:35
  • 交通事故相談について教えてください

    松山市交通事故相談所は、令和2年3月31日で終了となりました。 その他の相談窓口 ・愛媛県交通事故相談所  日時:月曜日~金曜日(一般相談)     電話受付 9時~12時 13時~15時(水曜日のみ14時30分)     相談時間 9時~12時 13時~16時(水曜日のみ15時)     電話0... 詳細表示

    • No:471
    • 公開日時:2022/08/01 00:00
    • 更新日時:2025/04/01 16:52
  • 高額療養費の申請について教えてください

    松山市の国保加入者で、1ヵ月(暦の1日から末日まで)の医療費が高額になり、自己負担限度額を超えた場合は、申請により高額療養費として支給します。 (必要なもの) 窓口に来られる人の身元確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等) 医療機関の領収書 金融機関・口座番号の分かるもの ... 詳細表示

    • No:1417
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/07/16 10:29
  • 危険物取扱者免状に記載されている氏名等を変更するにはどうすればいいですか

    危険物取扱者免状の記載事項のうち、次の事項に変更がある場合は、免状の書換えが必要となります。 (1)氏名 (2)本籍(現住所の変更及び同一都道府県内の本籍の変更は、書換え申請を行う必要はありません。) (3)生年月日 (4)写真(交付後10年を経過した免状の写真) 申請先及び申請方法等の詳細については、... 詳細表示

    • No:980
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 17:00
  • 危険物取扱者免状の再交付はどうすればいいですか

    危険物取扱者免状の再交付は、次の場合に申請をすることができます。 (1)亡失 (2)滅失 (3)汚損 (4)破損 申請先及び申請方法等の詳細については、一般財団法人消防試験研究センター愛媛県 支部に問い合わせをして下さい。 なお、免状の再交付に必要な申請書類は、消防局予防課に配布されていますので、問... 詳細表示

    • No:979
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 16:57
  • 防火管理者資格講習の日程について教えてください。

     消防法では、多数の人を収容する防火対象物には、政令で定める資格を有する防火管理者を置くことが義務付けられています。  この講習は、その資格を取得するためのもので、(一財)日本防火・防災協会が主催して行っております。  日程、受講申込み手続き等の詳細は、(一財)愛媛県消防設備協会、または【消防局予防課】【各消... 詳細表示

    • No:714
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 09:05
  • 介護保険料の減免や、徴収猶予の制度はありますか

    ※減免 徴収猶予  下記の事由などにより保険料の納付が困難な場合は、早めに市役所介護保険課までご相談ください。減免や徴収猶予などができる場合があります。 (事由) ・保険料段階が第2、3段階の方で著しく生活が困窮している場合。 ・災害により著しい損害を受けた場合や、生計中心者の収入が、長期入院や事... 詳細表示

    • No:1396
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 09:24
  • 性暴力被害者支援について

    性暴力被害にあわれた方のための支援センター 「えひめ性暴力被害者支援センター・ひめここ(媛CC)」 電話番号は、全国共通短縮番号#8891 (NTTひかり電話からは、0120-8891-77)です。 電話相談は24時間365日受け付けています。 ※上記電話番号につながらない場合は、089-9... 詳細表示

    • No:2017
    • 公開日時:2018/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 09:37
  • 非常持出品や非常備蓄品について知りたい(災害に備えて日頃から準備しておくもの)

    水道・電気・ガスが寸断された場合を考えて、最低3日できれば1週間程度、ご家庭に合わせて必要なものを備蓄しましょう。 ※詳細はまつやま総合防災マップ「そろえておきたい防災グッズ」を参照してください。 【非常用持出品】 ・貴重品(現金、車や家の予備鍵、予備の眼鏡・コンタクトレンズ、銀行の口座番号・生命保... 詳細表示

    • No:952
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:06
  • 空家の管理について教えてください

     松山市火災予防条例で、空家の所有者又は管理者は、空家への侵入防止、周囲の燃焼のおそれのある物件の除去その他火災予防上の必要な措置を講じ、管理しなければならなりません。 詳細表示

    • No:950
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 13:00

101件中 31 - 40 件を表示