• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 事故・災害・病気 』 内のFAQ

101件中 31 - 40 件を表示

4 / 11ページ
  • 市民交通傷害保険について

    平成27年3月31日をもって、松山市市民交通傷害保険を廃止しました。 このため、平成27年度からの加入募集は行いません。 【民間保険及び共済制度】 民間保険会社や各種共済制度では、交通事故に限らず、不慮の事故や病気に対する様々なリスクに対応した保険が用意されています。詳しくは各保険会社等にお問い合わせく... 詳細表示

    • No:77
    • 公開日時:2015/01/14 00:00
    • 更新日時:2020/08/25 12:25
  • 自転車が夜間にライトを点灯せずに走っていて危険な目に遭いました。指導してく...

    自転車を利用する個人のルール・マナーの問題ですが、都市・交通計画課 交通安全・駐車等担当においては、「自転車の正しい乗り方」教室を実施しております。また、事故につながるような悪質な違反に関しては、各警察署に相談してください。 詳細表示

    • No:642
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2015/04/21 15:00
  • 防災ポスター募集事業について教えてください

     市民の防災への関心を高め、災害への備えの一層の充実を図っていくことを目的として、市内の小中学校を通じ啓発ポスターの募集を行なっているものです。  なお、入選作品については、「みんなの消防フェスタ」で表彰するとともに、愛媛防災週間や防災キャンペーンにて、愛媛県中予地方局や市役所等での展示で、市民啓発に役立ててい... 詳細表示

    • No:242
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/09 15:28
  • 休日・夜間のケガや急病はどこで診てもらえますか?

    ■ケガの場合   当日の救急当番医療機関へ(案内ダイヤル 050-1809-1910) ■急病の場合   ●夜間の内科・小児科     施 設 名 : 松山市急患医療センター     診 療 日 : 内 科 月~土曜日(日曜日、1月1日は休診)         小児科 毎日     診療... 詳細表示

    • No:779
    • 公開日時:2020/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/30 09:32
  • 国民健康保険制度について教えてください。

     わたしたちは、だれでもいつも元気で暮らしていたいものです。  しかし、いつ病気をしたりケガをするかわかりません。そんな時、安心して治療が受けられるように、何らかの医療保険に加入していなければなりません。国民健康保険は、もしもの時のために、加入者みんながお金を出し合って助け合う制度です。  国民健康保険は、職... 詳細表示

    • No:236
    • 公開日時:2009/03/03 00:00
    • 更新日時:2024/11/26 14:48
  • 松山市の原因別の出火件数を教えてください。

    松山市のホームページに公開しています。 詳細表示

    • No:715
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2012/03/07 09:00
  • 放置自転車がどのような問題を引き起こすのですか?

    大きく次の4点が考えられます。 1、歩行者の通行障害 とくに、高齢者や身体に不自由のある方にとっては歩くのに大変危険な状態を引き起こします。また、歩道上の放置自転車のために歩行者が車道を歩行せざるをえない状態になると、事故の恐れがあります。 2、自動車の通行障害 自動車による道路の通行や、建物等へ... 詳細表示

    • No:547
    • 公開日時:2006/06/07 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 10:56
  • 母子家庭等日常生活支援事業について教えてください

    内容 ひとり親家庭の親や寡婦が修学等の自立促進に必要な事由や疾病等により、一時的に家庭支援のサービスが必要な場合に、家庭生活支援員を派遣し、食事の世話、住居の清掃、身の回りの世話、生活必需品等の買物、介護その他の日常生活の支援をします。 対象者 母子家庭、父子家庭、寡婦であり、技能習得のための通... 詳細表示

    • No:1274
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 15:48
  • 横断歩道のラインを引きなおして欲しい

    横断歩道のラインは、所管の警察署が引きなおします。松山東警察署電話943-0110松山西警察署電話952-0110松山南警察署電話958-0110 詳細表示

    • No:774
    • 公開日時:2006/05/11 00:00
    • 更新日時:2009/01/30 13:00
  • 道路上に長期間にわたって自転車や原付が放置されている際の対応について教えて...

     市道上であれば、都市生活サービス課(089-948-6421)までご連絡ください。市が警告後、24時間経過後に撤去します。 ※自転車等放置禁止区域(自転車や原付の放置が、条例により禁止されている区域)内の放置自転車や原付については、警告後、即日撤去します。  なお、私有地(アパートやマンション等の駐輪場... 詳細表示

    • No:1822
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 16:21

101件中 31 - 40 件を表示