• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 高齢者・介護 』 内のFAQ

64件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 国民健康保険制度について教えてください。

     わたしたちは、だれでもいつも元気で暮らしていたいものです。  しかし、いつ病気をしたりケガをするかわかりません。そんな時、安心して治療が受けられるように、何らかの医療保険に加入していなければなりません。国民健康保険は、もしもの時のために、加入者みんながお金を出し合って助け合う制度です。  国民健康保険は、職... 詳細表示

    • No:236
    • 公開日時:2009/03/03 00:00
    • 更新日時:2024/11/26 14:48
  • 松山シルバーコーラスについて知りたい

    音楽に対する知識や技術を身に付けるだけでなく、協調性や社会性を深め、高齢者の生きがいづくりにも つながり、個人学習では味わえない集団学習の良さも合わせて習得できます。日時・6月~3月(練習-25回)   ○火曜日午前コース-10:00~11:30   ○火曜日午後コース-14:00~15:30   ○木曜日午前コ... 詳細表示

    • No:298
    • 公開日時:2007/02/28 00:00
    • 更新日時:2015/04/23 10:00
  • 運転免許証の自主返納は市役所ではできませんか。

    運転免許証の自主返納は管轄の警察署(松山東、西、南警察署)もしくは運転免許センターで行っております。 詳細は、運転免許センター(934-0110)にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:95
    • 公開日時:2013/06/14 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:16
  • ファミリー・サポート・センターの会員登録について教えてください

    ファミリー・サポート・センターは松山市男女共同参画推進センター「コムズ」内にあります。 育児の「手助けをしてほしい人」また、育児・介護の「お手伝いができる人」がお互い会員になって助け合う活動です。 お問い合わせ・お申し込みは、まつやまファミリー・サポート・センターへ直接お願いします。 報酬額1時間あ... 詳細表示

    • No:1536
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/30 10:08
  • おむつ代の医療費控除にかかる証明について教えてください

    (内容)傷病によりおおむね6か月以上にわたり寝たきりの方のおむつ代は、確定申告などの際、医療費控除の対象となります。医療費控除を受ける場合、「おむつ使用証明書(医師発行)」または「おむつ使用の確認書(市役所発行)」の添付が必要です。(おむつ代の控除申告が初めての場合)・かかりつけの医師(主治医)に「おむつ使用証明... 詳細表示

    • No:1393
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/19 12:00
  • 認定結果に納得がいかない場合はどうしたらいいですか

    手続き方法 要介護認定に納得ができない時は、まず市役所介護保険課に相談して下さい。調査内容等を参考に説明をいたします。その上で認定結果に不服がある場合は、その結果を知った日の翌日から起算して3か月以内に愛媛県に設置されている「介護保険審査会」に審査請求(不服申立て)をすることができます。 詳細表示

    • No:1390
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/10/18 17:38
  •  高齢者週間中の行事について教えてください

    (目的) 9月15日は老人の日。市では、この日を中心として高齢者週間中、社会の発展に尽くされたお年寄りを敬い長寿を祝うとともに、種々の敬老の催しを行っています。  (内容) 高齢者趣味の作品展、高齢者囲碁・将棋大会、マッサージの無料奉仕等を行うほか、満100歳の方にお祝い状を贈ります。 詳細表示

    • No:1381
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 18:02
  • 失効した運転免許証を保有している。運転免許返納サポート事業の対象となりますか。

    有効な運転免許証を自主返納した方が支援対象となります。失効した運転免許証は自主返納の手続きができないため、当サポート事業の対象となりません。 詳細表示

    • No:90
    • 公開日時:2013/07/12 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:11
  • 介護保険には、誰が加入するのですか

    ※制度説明  少子高齢化の進展に伴い、寝たきりや認知症などの介護を必要とする高齢者が急速に増えることが見込まれる一方、核家族化による家族の生活環境の変化などから高齢者介護問題は、最大の不安要因となっています。そのような中で、平成12年4月から施行された介護保険制度は、40歳以上の方が被保険者として加入し、介護の... 詳細表示

    • No:1402
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/10/18 17:21
  • 平成25年6月1日以前に運転免許証を自主返納してしまいましたが、サポートの...

    平成25年6月1日以降に有効な運転免許証を自主返納した方がサポート対象となりますので、申し訳ありませんが対象となりません。 詳細表示

    • No:97
    • 公開日時:2013/06/14 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:21

64件中 41 - 50 件を表示