• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 引越し 』 内のFAQ

43件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 引越してきたときの水道の手続きが知りたい

    玄関などに取り付けている水道使用届(はがき)を郵送していただくか、電話でのご連絡又は窓口までお越しください。 ただし、3階建て以上の建物については、ほとんどの場合、公営企業局は、建物全体(建物の管理者や家主)と契約をしていますので、入居される方の手続きは、建物の管理者や家主としていただくようになります。 ... 詳細表示

    • No:929
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/30 15:13
  • 今度、海外へ居住することとなりました。年金についてどのような手続きが必要ですか。

    海外に居住することになった方は、国民年金の強制加入被保険者ではなくなりますが、日本国籍の方であれば、国民年金に任意加入することができます。 ・任意加入を希望される場合 国民年金の任意加入をする場合は、年金手帳・本人確認ができるものをお持ちのうえ、保険給付・年金課 年金担当、支所または年金事務所でお手続... 詳細表示

    • No:712
    • 公開日時:2013/03/15 00:00
    • 更新日時:2024/06/25 13:40
  • マンション・アパートなど共同住宅で入居戸数が増加又は減少したときの手続きに...

    入居戸数の変更があったときは、水道料金の計算方法が変わりますので、窓口までお越しいただき、あらかじめ届け出(法人等からの申請は、法人印等の押印が必要)をお願いします。 届け出された内容は、届け出があった日以降の料金算定から適用となるため、過去の料金に遡っての適用はされません。 【窓口】 ※公営企業局は、... 詳細表示

    • No:925
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/30 11:01
  • 住所変更をしたときの住民基本台帳カード(住基カード)の手続を教えてください。

    松山市内で住所が変更した場合、顔写真付きの住基カードについては記載内容の変更が必要となりますので、住所変更の届出時に住基カードと印鑑を持参してください。なお、後日でも記載内容の変更をすることができます。 詳しくは、『住民基本台帳カード(住基カード)の氏名や住所が変更になったときの手続きを教えてください。』を... 詳細表示

    • No:1484
    • 公開日時:2012/12/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 17:04
  • 住所変更(転入・転居・転出・世帯変更)などの届出が遅れるとどうなりますか

    住民基本台帳法では、「正当な理由がなくて、転入・転居・転出・世帯変更の届出をしない者は、5万円以下の過料に処する」となっており、事実が発生してから14日以内に届出をしないと、5万円以下の過料に処せられる場合があります。実際に過料が科せられるかどうかは裁判所(簡易裁判所)の判断となります。届出が遅れてしまった場合も... 詳細表示

    • No:1489
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/08/08 09:00
  • マイナンバーカード(個人番号カード)を持っていますが、転出時の手続きはどう...

     あらかじめ松山市でマイナンバーカード(個人番号カード)を利用した転出の届出をしておくことで、紙の転出証明書の交付を受けることなく、引越し先の市区町村でマイナンバーカードを利用した転入の届出をすることができます。※マイナンバーカードを利用した転入の届出については、引越し先の市区町村にお問い合わせください。【届出が... 詳細表示

    • No:31
    • 公開日時:2016/02/25 00:00
    • 更新日時:2018/01/18 16:00
  • オンラインでの転出手続きについて教えてください

     転出手続きは、24時間いつでもどこでも、オンライン(マイナポータル)で行うことができます。来庁の必要はなく、引越し予定日の30日前から手続き可能です。  利用条件は以下の3つです。 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内の引越しをする方 マイナンバーカードの読み込みに対応したスマ... 詳細表示

    • No:6819
    • 公開日時:2025/10/14 00:00
  • 「○町○丁目○街区」にある建物の住居表示番号を教えてください

    市街地整備課に備え付けの住居表示台帳を確認し、お調べいたします。 下部の「お問い合わせ先」までご連絡をお願いします。 詳細表示

    • No:1109
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2025/04/08 14:32
  • 現在、住民票をどこにおいているか確認するにはどうしたらよいですか

     本籍地に戸籍の附票の写しを請求してください。  本籍地には戸籍の附票があり、住所の履歴が記載されています。   詳細表示

    • No:366
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/01/28 09:32
  • 住居表示実施後に転居してきましたが、住居表示の実施(変更)証明書はもらえる...

    住居表示実施以後に、転居して来た方は、住居表示によって住所が変わったわけではありませんので、証明書を発行することはできません。 詳しくは、下部記載ホームページ(住居表示の実施(変更)証明書)をご覧下さい。 詳細表示

    • No:211
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/31 21:08

43件中 1 - 10 件を表示