• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 子育て 』 内のFAQ

39件中 31 - 39 件を表示

4 / 4ページ
  • どのような場合に児童扶養手当を受給できるのですか

    受給要件 1.手当を受けることができる人 【受給者が母の場合】   対象児童を監護している人 【受給者が父の場合】   対象児童を監護しかつ生計を同じくしている人 【受給者が養育者(母以外の者)の場合】  【受給者が母の場合】の要件に加えて児童と同居しその生計を維持している人 対象児童... 詳細表示

    • No:1289
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 15:59
  • 被災した時の保育料について

    まずは、保育・幼稚園課にお電話ください。被災状況等をお聞きした上で対応させていただきます。 相談窓口:保育・幼稚園課 連絡先:089-948-6412  089-948-6882 開設時間:開庁日 8:30~17:00 詳細表示

    • No:1971
    • 公開日時:2018/07/11 17:04
    • 更新日時:2025/03/14 16:02
  • 子育てについて悩んでいるのですが、どこに相談すればよいですか

    はじめての子育てやひとりでの子育てなど、育児不安がある、相談できる人がまわりにいない、思いがけない妊娠、子育てに関する情報が欲しい時など、電話や来所等で相談を受け付けています。また、「松山市子ども総合相談」では、子育てのこと、教育のことなど子どもに関するさまざまな相談に応じています。 対象:18歳までの子ど... 詳細表示

    • No:724
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 15:57
  • 地域子育て支援センターについて教えてください

     地域子育て支援センターは、保育士が地域の子育て家庭に対して、子育てについての相談、情報の提供、子育てサークル作りの支援等を行っています。  平成29年度からは17ヶ所の保育園で実施します。   *事業実施園については、下記HPに掲載しています。詳しい活動内容や参加申し込みは、各地域子育て支援センターにお問い... 詳細表示

    • No:1301
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 16:00
  • こどもの救急ガイドブックはどこでもらえますか?

    松山市保健所や急患医療センターにて配布しているほか、出生届出時(赤ちゃんセット配布時)や保健所で行う1歳半健診などの際に配布しています。 また、松山市ホームページに掲載しています。 ※ 生後1ヶ月~6歳くらいのお子さんが、休日・夜間に急病やケガなどをした際に、「救急へ連れて行くべきか」「明日まで様子を... 詳細表示

    • No:246
    • 公開日時:2014/04/07 00:00
    • 更新日時:2019/01/17 16:39
  • 育児について相談したいのですがどうしたらいいですか。

     松山市では、すくすくサポートで、保健師等が育児相談に応じています。 詳細については、「Q すくすく相談・モグモグ相談について教えてください。」または下記の参考URLをご覧ください。 詳細表示

    • No:1224
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:28
  • 子規記念博物館は、車椅子やベビーカーでの入館はできますか。また、車椅子、ベ...

    車椅子やベビーカーでの入館もできます。また、館内には、車椅子が5台、ベビーカーが1台ありますので、ご利用の際はお申し出ください。 詳細表示

    • No:886
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:58
  • 小児救急医療について教えてください

     市内の幼稚園や保育所、公民館等にお伺いし、乳幼児の保護者の皆様に、「本市の小児救急医療体制の現状」や「救急医療施設の上手な利用方法」、「こどもの救急ガイドブックの活用方法」等をご説明する小児救急医療啓発出前講座を実施しています。 ※ 申し込み先  松山市保健所医事薬事課(089-911-1804) 詳細表示

    • No:245
    • 公開日時:2009/01/29 00:00
    • 更新日時:2021/02/24 10:07
  • こどもの急病を電話で相談できますか?

    愛媛県が行っている「子ども医療電話相談」があります。 利用できる日   毎日  利用できる時間   平日  19:00~翌朝8:00   土曜  13:00~翌朝8:00   日・祝  8:00~翌朝8:00   電話番号   固定電話プッシュ回線,携帯電話からは「#800... 詳細表示

    • No:244
    • 公開日時:2009/01/29 00:00
    • 更新日時:2020/08/04 11:53

39件中 31 - 39 件を表示