• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 子育て 』 内のFAQ

47件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 親と同居するようになったのですが児童扶養手当はもらえるのですか

    【支給要件】 同居の家族(父母・祖父母等の直系血族と兄弟姉妹の方)の所得が一定以上ある場合には、手当は支給停止となります。 個人の状況により手当額は異なりますので、詳しいことは子育て支援課までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1286
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/11 11:00
  • 子どもの言葉の遅れや発達の遅れについて、相談できたり、支援を受けられるサー...

    ・発達相談 個別に心理判定員が言葉の遅れや情緒面の相談に応じます。(来所個別相談・要予約) 【場所】  松山市保健所 【申込み・問合せ】  月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に電話による受付を行っています。 ・なかよし教室 言葉の遅れや情緒面・運動面の発達におい... 詳細表示

    • No:1248
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:42
  • 子ども総合相談センター事務所(ほっとHOTひろば)について教えてください

    子ども総合相談センター事務所(ほっとHOTひろば)では、子育てに関する相談とともに以下の事業を行っています。   対象 : 18歳までの子どものいる保護者   利用料 : 無料 1.カウンセリング  子どもの成長発達に関する相談をしたい時、育児に疲れた時、心の元気を取り戻したい時にカウンセラー... 詳細表示

    • No:723
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/13 09:24
  • 南部児童センター(児童館)について教えてください

    【所在地】 松山市古川北三丁目8番20号 はなみずきセンター内【利用時間】 午前9時から午後9時まで【料金】 無料【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日) ※小学校が長期休暇中(春・夏・冬休み)は毎日開館します 年末年始(12月29日から1月3日まで)【問い合わせ先】 電話 969-1005【施設の概要】 体育室、... 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/11 13:00
  • 児童手当現況届について教えてください。

    Q1.現況届が届きません。  令和4年度の現況届から原則提出が不要となりましたので、下記1~5に該当する提出が必要な方にしか現況届を送付していません。引き続き提出が必要な方へは、例年どおり6月に現況届を送付していますので、6月30日までに提出をお願いします。なお、提出が必要な方で、5日を過ぎても届かないときは子... 詳細表示

    • No:1269
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 13:35
  • 乳幼児を持つ親のための救命講習を受けたい

    乳幼児を持つ親のための救命講習は、概ね5月から10月の月1回、午前中、乳幼児を持つ親や妊娠中の方等を対象に実施しています。 受講にあたり、生後6か月以上3歳未満のお子様を、別室で保育士がお預かりいたします。※預かり人数定員あり。 詳細や実施日はホームページをご覧ください。 受講のお申し込みは、土日及... 詳細表示

    • No:963
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 19:30
  • ひとり親家庭医療費受給者証の再交付手続きを教えてください

    再交付手続きの必要書類・申請場所は以下のとおりです。 ○必要書類  ・再交付が必要な方の健康保険証  ・認め印(スタンプ印を除く)  ・窓口に来られる方の本人確認ができるもの  ・(破損・汚損の場合)現在お持ちの受給者証 ○手続きの場所  ・松山市役所別館2階 子育て支援課  ・松山市... 詳細表示

    • No:1302
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
  • 子規記念博物館は、車椅子やベビーカーでの入館はできますか。また、車椅子、ベ...

    車椅子やベビーカーでの入館もできます。また、館内には、車椅子が4台、ベビーカーが1台ありますので、ご利用の際はお申し出ください。 詳細表示

    • No:886
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/24 10:48
  • 児童やDV、ひとり親等に関する相談はどうすればいいですか

    ■相談の種類  〇父子相談・家庭相談   家庭内の人間関係、子どもの養育・しつけや虐待問題、また、父子家庭が抱えているいろいろな悩みについての相談に応じます。   TEL948-6413  〇婦人相談   DVをはじめ、女性のいろいろな悩みごとの相談に応じます。   TEL948-6413 ... 詳細表示

    • No:1280
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/17 12:45
  • こどもの救急ガイドブックはどこでもらえますか?

    松山市保健所や急患医療センターにて配布しているほか、出生届出時(赤ちゃんセット配布時)や保健所で行う1歳半健診などの際に配布しています。 また、松山市ホームページに掲載しています。 ※ 生後1ヶ月~6歳くらいのお子さんが、休日・夜間に急病やケガなどをした際に、「救急へ連れて行くべきか」「明日まで様子を... 詳細表示

    • No:246
    • 公開日時:2014/04/07 00:00
    • 更新日時:2019/01/17 16:39

47件中 21 - 30 件を表示