• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 子育て 』 内のFAQ

49件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 公園の閉鎖

    平成30年7月豪雨災害により、一部の公園を閉鎖しています。 詳しくは、平成30年7月豪雨災害に伴う公園施設の閉鎖について をご覧ください。 詳細表示

    • No:2192
    • 公開日時:2019/01/09 10:17
  • 子ども医療費受給資格証の使い方について教えてください

    ○県内の医療機関等にかかるとき  次の2点を、医療機関等の窓口で提示してください。  ・健康保険証  ・子ども医療費受給資格証  医療機関等の窓口で上記2点を提示することによって、保険診療にかかる医療費の自己負担分を助成します。(現物給付方式)  なお、入院される方については、加入する医療保険者... 詳細表示

    • No:136
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
  • 1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査は、どういう手順で受けることができますか

     新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、令和2年10月から1歳6か月児健康診査と3歳児健康診査を、集団健診から登録医療機関で受診する個別健診に変更しています。  ご案内の際に同封しております登録医療機関一覧の中から受診する小児科と歯科を選び、ご自身でご予約ください。受診日までに健康診査票・問診票に... 詳細表示

    • No:1249
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/02/14 11:11
  • どのような場合に児童扶養手当を受給できるのですか

    受給要件1.手当を受けることができる人【受給者が母の場合】  対象児童を監護している人【受給者が父の場合】  対象児童を監護しかつ生計を同じくしている人【受給者が養育者(母以外の者)の場合】 【受給者が母の場合】の要件に加えて児童と同居しその生計を維持している人対象児童1.手当の対象となる児童(1)18歳に達する... 詳細表示

    • No:1289
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/11 11:00
  • 南部児童センター(児童館)について教えてください

    【所在地】 松山市古川北三丁目8番20号 はなみずきセンター内【利用時間】 午前9時から午後9時まで【料金】 無料【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日) ※小学校が長期休暇中(春・夏・冬休み)は毎日開館します 年末年始(12月29日から1月3日まで)【問い合わせ先】 電話 969-1005【施設の概要】 体育室、... 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/11 13:00
  • 児童手当現況届について教えてください。

    Q1.現況届が届きません。  令和4年度の現況届から原則提出が不要となりましたので、下記1~5に該当する提出が必要な方にしか現況届を送付していません。引き続き提出が必要な方へは、例年どおり6月に現況届を送付していますので、6月30日までに提出をお願いします。なお、提出が必要な方で、5日を過ぎても届かないときは子... 詳細表示

    • No:1269
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 13:35
  • ひとり親家庭医療費受給者証の再交付手続きを教えてください

    再交付手続きの必要書類・申請場所は以下のとおりです。 ○必要書類  ・再交付が必要な方の健康保険証  ・認め印(スタンプ印を除く)  ・窓口に来られる方の本人確認ができるもの  ・(破損・汚損の場合)現在お持ちの受給者証 ○手続きの場所  ・松山市役所別館2階 子育て支援課  ・松山市... 詳細表示

    • No:1302
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
  • 受給者が松山に転入したときの児童手当の手続きについて教えてください。

    ・転入の届け出と併せて、児童手当のお手続きも必要です。手続きは、子育て支援課(別館2階)・市民課(本館1階)・福祉届出コーナー(本館1階)・各支所(出口出張所を含む)で受け付けています。 ・手続きが遅れると、手当がもらえない月が発生することがありますので、ご注意ください。 <必要書類> ※申請が遅れると... 詳細表示

    • No:1271
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 13:57
  • すくすく相談・モグモグ相談について教えてください。

    「すくすく相談」では保健師による育児相談・身体測定、「モグモグ相談」では栄養士による離乳食相談を行っています。 なお、「モグモグ相談」は予約制となっています。 【対象】  0歳から概ね6歳までの乳幼児 【実施場所】 下記の①~⑤で実施しています。  ①すくすく・サポート市役... 詳細表示

    • No:1225
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2020/06/29 13:17
  • 初妊婦向けの教室はありますか。

    初めて出産される方や妊娠出産に不安のある方が、妊娠期間を快適に過ごし、安心して健やかな出産が迎えられるように、下記の教室を開催しています。 【教室名】 1.パパ・ママのための教室オンラインVer. 2.マタニティライフの過ごし方 3.離乳食講座 4.プレママのお口のケア ... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2021/04/01 00:00

49件中 21 - 30 件を表示