• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 子育て 』 内のFAQ

39件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 児童手当の届出内容が変わった時の手続きについて知りたい。

    子育て支援課(別館2階)・市民課(本館1階)・福祉届出コーナー(本館1階)・各支所(出口出張所を含む)で申請可能です。 マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請で手続きすることもできます。 詳細は内閣府サイト「マイナポータル」(外部サイト)をご覧ください。 《児童手当を受給中の方で、新たに児童を出生し... 詳細表示

    • No:1267
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/04 14:28
  • 1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査の案内はいつ届くのですか?

     健康診査のご案内は、1歳6か月児健康診査は1歳6~7か月頃、3歳児健康診査は3歳5~6か月頃です。対象の方から順次ご家庭にお送りしていますので、案内が届くまでお待ちください。  現在までにご案内をお送りしている対象の方については、松山市ホームページをご確認ください。 ※1歳6か月児健康診査は1歳6か... 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:44
  • 再婚相手が配偶者の児童と養子縁組をした場合、児童手当は支給されますか?

     仮に、母子家庭で児童手当を受給していた人が再婚し、妻の子が夫と養子縁組をした場合は、所得の高い方が受給資格者となります。夫の方が所得が高い場合は、妻から夫へ受給者の切替が必要です。妻の方が所得が高い場合は、切り替える必要はありません。ただし、名字を変更する場合は、新しい名字の口座に振り込むことになりますので、氏... 詳細表示

    • No:321
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 15:17
  • 受給者が転出するときの児童手当の手続きについて教えてください。

    1.受給者が松山市外へ転出する場合  転出の届け出時に、受給事由消滅届を一緒に窓口へ提出してください。手続きは、子育て支援課(別館2階)・市民課(本館1階)・各支所(出口出張所を含む)で可能です。  マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請で手続きすることもできます。 詳細は内閣府サイト「マイナポータ... 詳細表示

    • No:1270
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/05 17:31
  • 子ども医療費受給者証の再交付手続きを教えてください

    再交付手続きの必要書類・申請場所は以下のとおりです。 ○必要書類 ・再交付が必要な方の健康保険の資格情報が分かる書類 ・窓口に来られる方の本人確認ができるもの ・(破損・汚損の場合)現在お持ちの受給資格証 ○申請場所 ・松山市役所別館2階 子育て支援課 ・松山市役所本館1階 市民課 ・松山... 詳細表示

    • No:137
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
    • 更新日時:2025/02/21 14:15
  • 出産による児童手当の請求について教えてください。

    ・子育て支援課(別館2階)・市民課(本館1階)・福祉届出コーナー(本館1階)・各支所(出口出張所を含む)で申請してください。(申請しなければ、受給することはできません。) ・児童が生まれた日の翌日から15日以内もしくは生まれた月内に申請してください。申請が遅れますと、遅れた月分の手当がもらえなくなります。 ・... 詳細表示

    • No:1272
    • 公開日時:2022/06/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/05 17:29
  • ひとり親家庭医療費助成の医療費の払戻しについて教えてください

    ○以下の場合は、払戻しの対象となります。下記の必要書類をご持参のうえ、指定の場所で期間中にお手続きください。 申請日の翌月末に指定口座への振込により、払戻し(償還払い)をします。  ・愛媛県外の医療機関等で受診したとき。(自己負担分の支払い)  ・受給者証を忘れて受診したとき。(自己負担分の支払い)  ... 詳細表示

    • No:1303
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 10:06
  • 子どもの言葉の遅れや発達の遅れについて、相談できたり、支援を受けられるサー...

    ・発達相談 個別に心理判定員が言葉の遅れや情緒面の相談に応じます。(来所個別相談・要予約) 【場所】  松山市保健所 【申込み・問合せ】  月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に電話による受付を行っています。 詳細表示

    • No:1248
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/04/02 16:31
  • すくすく相談・モグモグ相談について教えてください。

    「すくすく相談」では保健師による育児相談・身体測定、「モグモグ相談」では栄養士による離乳食相談を行っています。 なお、「モグモグ相談」は予約制となっています。 【対象】  0歳から概ね6歳までの乳幼児 【実施場所】 下記の①~⑤で実施しています。  ①すくすく・サポート市役... 詳細表示

    • No:1225
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2024/03/28 16:05
  • ひとり親家庭医療費受給者証の使い方について教えてください

    ○県内の医療機関等にかかるとき  次の2点を、医療機関等の窓口で提示してください。  ・保険証等  ・ひとり親家庭医療費受給者証  医療機関等の窓口で上記2点を提示することによって、保険診療にかかる医療費の自己負担分を助成します。(現物給付方式)  なお、入院などで医療費が高額になるときでも、オンライン... 詳細表示

    • No:139
    • 公開日時:2020/01/01 00:00
    • 更新日時:2025/02/25 09:18

39件中 11 - 20 件を表示