トップカテゴリー
>
部局
>
産業経済部
>
道後温泉事務所
>
刻太鼓について教えてください。
戻る
No : 793
公開日時 : 2012/03/01 00:00
更新日時 : 2023/04/12 14:02
印刷
刻太鼓について教えてください。
刻太鼓(ときだいこ)について教えてください。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
部局
>
産業経済部
>
道後温泉事務所
トップカテゴリー
>
カテゴリーから探す
>
ガイド
>
公共施設ガイド
回答
道後温泉本館の屋上にある振鷺閣(しんろかく)では、開館や時刻を知らせる目的で、午前6時に6回、正午に12回、午後6時に6回太鼓が打ち鳴らされます。この刻太鼓(ときだいこ)は、明治27年に本館神の湯棟が改築されたときから続いており、平成8年7月1日に環境庁(現在の環境省)の「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。
なお、現在は保存修理工事中のため、
全館営業再開までは、南棟3階の部屋で刻太鼓をたたいています。
担当部局・担当課
産業経済部 > 道後温泉事務所
担当部局・担当課 連絡先
089-921-5141
参考URL
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/kakukaichiran/sangyoukeizaibu/top.html
検索キーワード
道後 道後温泉 道後温泉本館