- No : 826
- 公開日時 : 2012/03/01 00:00
- 更新日時 : 2018/01/16 16:00
-
印刷
合流式下水道とは?
回答
合流式下水道は、汚水と雨水を同一の管渠で排除するシステムで、早くから下水道事業に着手した大都市などで採用されている処理方式です。
汚水と雨水を別々の管で排除する分流式に比べると、施工が容易で経済的であるという長所があります。
しかしその反面、雨天時において、一定量までは下水処理場で処理されますが、雨量が多くなると一部の合流下水は海や川に直接放流されることがあります。
松山市においても、昭和33年から整備を始めた中心市街地の589haでは、合流式下水道を採用しています。