• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 613
  • 公開日時 : 2006/06/01 00:00
  • 更新日時 : 2016/02/09 11:00
  • 印刷

明教館について教えてください

回答

文政11(1828)年、松山藩松平11代藩主定通が「倹約の励行」「殖産興業」「文武の奨励」等の藩政改革の一つとして、代官町(現松山市二番町)に設置された藩校の講堂で、昭和12年に現在の松山東高校に移築されました。

○当時の様子を教えてください。
 日下伯厳、高橋復斎が教授として登用され、朱子学中心の講義が行われていました。
 また、表講釈(大学・論語)、内講釈(五経)等の講義や、学生会議の場として利用していました。

○見学するにはどうすればいいですか?
 松山東高校の中にある教育施設ですので、事前に松山東高校にご連絡の上、見学してください。

○建物の規模はどれくらいですか?
 桁行17.7m、梁間12.75m、木造平屋建の入母屋造、桟瓦葺で、講堂は108畳敷きの広さです。県指定有形文化財に指定されています。

○どんなものを展示していますか?
 正岡子規や秋山兄弟、夏目漱石らの貴重な資料を保管しています。
担当部局・担当課
産業経済部 > 観光・国際交流課
担当部局・担当課 連絡先
089-943-1287
参考URL
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/kanko/kankoguide/shitestukoen/meikyokan.html

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます