文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
カテゴリーから探す
>
福祉
>
障害者福祉
>
療育手帳の障がい程度確認を受けるにはどうすればいいですか。
トップカテゴリー
/category/show/119?site_domain=default
部局
/category/show/2?site_domain=default
カテゴリーから探す
/category/show/3?site_domain=default
市政
/category/show/21?site_domain=default
防災・安全
/category/show/22?site_domain=default
手続き・申請
/category/show/23?site_domain=default
暮らし
/category/show/24?site_domain=default
健康
/category/show/25?site_domain=default
福祉
社会福祉
介護保険
高齢者福祉
児童福祉
ひとり親福祉
障がい者福祉
福祉施設の利用・入所
その他
障害者福祉
/category/show/26?site_domain=default
教育・文化・スポーツ
/category/show/27?site_domain=default
産業
/category/show/28?site_domain=default
ガイド
/category/show/29?site_domain=default
その他
/category/show/105?site_domain=default
ライフイベントから探す
戻る
No : 1318
公開日時 : 2006/02/14 00:00
更新日時 : 2020/03/30 11:39
印刷
療育手帳の障がい程度確認を受けるにはどうすればいいですか。
療育手帳の障がい程度確認を受けるにはどうすればいいですか。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
部局
>
福祉事務所
>
障がい福祉課
トップカテゴリー
>
カテゴリーから探す
>
福祉
>
障害者福祉
回答
対象者 療育手帳所持者で次の判定年月が到来した人
以下の書類を障がい福祉課又は北条支所・中島支所へ提出してください。
1.療育手帳障害程度確認申請書
2.療育手帳交付(確認)申請調書
3.印鑑
4.療育手帳
※1・2の書類については、市役所別館1階障がい福祉課、北条支所及び中島支所にあります。
申請後、愛媛県福祉総合支援センターで面接を行い、その後療育手帳が交付されます。
担当部局・担当課
福祉事務所 > 障がい福祉課
担当部局・担当課 連絡先
089-948-6369
参考URL
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/fukushi/shogai/techo/ryouikutetyou.html
アンケート:ご意見をお聞かせください
大変役にたった
参考になった
あまり参考にならなかった
役立たなかった
ご意見・ご感想をお寄せください
お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます
関連するFAQ
療育手帳の再交付を受けるにはどうすればいいですか。
聴覚障がい者のためのくらしセミナーについて教えてください。
民生委員には、たくさんの個人情報が入ってきますが、その取り扱いを教えてください。
療育手帳の交付を受けるにはどうすればいいですか。
重度障害者タクシー料金の助成について教えてください。
TOPへ