ごみ減量、リサイクル・リユース意識を高めるため、戸別収集した粗大ゴミから再使用できるものを選別し、修理したものを展示販売しています。 展示販売の場所 まつやまRe・再来館(空港通一丁目1-32 TEL 968-7153) 展示数 常時、約60点を展示中です。 開館時間 毎週火曜日... 詳細表示
北条地区の夏の夜の一大イベントとして花火が打ち上げられます。 ○開催日はいつですか? 毎年7月下旬の土曜日に開催しています。 ○場所はどこで行われていますか? 北条港外港を会場とし、約4,000発の花火が鹿島から打ち上げられます。 ○その他のイベントはありますか? 北条港外港の会場に... 詳細表示
目的道後村まつりは、従来、道後温泉夏まつりとして、市民に親しまれてきました。このまつりは、道後温泉の発展と活性化を図るまつりであり、多彩な行事を開催します。日時8月1日・2日場所道後公園北口・道後公民館・ハイカラ通り・放生園など主催者道後村まつり実行委員会参加者及び人数市民・観光客 約14,000人内容・湯釜薬... 詳細表示
目的道後に春を呼ぶ温泉まつりは、「湯祈祷」・「道後温泉時代行列」・「女みこしかきくらべ」などを開催し、道後地域の活性化を図るものです。日時3月19日・20日・21日場所道後温泉本館北側「玉の石」前・道後温泉本館周辺・ハイカラ通り・放生園など主催者道後温泉まつり実行委員会参加者及び人数市民・観光客 約30,000... 詳細表示
桜の咲き誇る松山城を中心に開催する松山春まつり(お城まつり)は、約10万人の市民、観光客で賑わう春の一大イベントです。 松山城小天守閣再建の決定を祝い、昭和42年から始まった「大名行列」をはじめ、桜の咲く時期に華やかな催し物が、4月初旬の土日を中心に行われます。 ○主な行事にはどんなものがありますか? ... 詳細表示
○いもたきとは何ですか? 大鍋に里芋・大根・こんにゃく・鶏肉等を煮込み、薄口醤油で味付けをしたもので、愛媛県各地の河川敷等で行われ、秋の風物詩となっています。○時期と場所を教えてください。 松山市内では、出合橋川原は毎年9月1日~10月中旬、森松河川敷は毎年9月頃から行われています。 詳細表示
春には松山各地で様々なまつりが開催されますが、主なものとしては「松山春まつり」、「北条鹿島まつり」があります。 ○まつりの内容について教えてください。 1.松山春まつり(道後温泉まつりとお城まつりの2つの総称です。) 道後温泉まつり・・・3月19日~21日に道後温泉を中心に開催され、道後温泉おど... 詳細表示
○いつから開催されていますか? 平成17年7月を第1回目として、それから毎月第4日曜日に開催しています。○いつ、どこで開催されていますか? 毎月第4日曜日、午前8時~正午までの間、道後湯之町の「道後にきたつの路」で開催しています。○どのような物が出店されていますか? 野菜、果物、海産物、お菓子、衣料品など、多種多... 詳細表示
北条鹿島を中心に行われる春まつりです。 ○いつ開催されますか? 5月3日、4日の2日間開催されます。 ○おまつりの内容は? 5月3日・・・「櫂練り踊り」や「みこし渡御」など、鹿島海上で勇壮な海上絵巻が繰り広げられます。 5月4日・・・「大注連縄張替え」が行われます。夫婦岩の間に、長さ45m... 詳細表示