都市・交通計画課窓口にて昭和33年以降のものが閲覧可能ですが、作製年、縮尺、場所などの条件により、航空写真の「ない」ところがあります。購入につきましては、まず都市・交通計画課の窓口で航空写真をご確認ください。業者の担当者に、必要な航空写真の場所や撮影年をお伝えしますので、その後お客様と業者との間で連絡をとり、金額... 詳細表示
不動産売買による重要事項説明書に記載する内容や、相続税の関係で土地利用に関...
市役所本館7階の都市・交通計画課で縦覧しております都市計画図でご確認いただけます。また、お電話でのお問い合わせの場合、都市計画法による規制区域(区域区分、用途地域、都市計画施設、防火地域等)は、住所で管理しておりませんので、あくまで参考程度のお答えしかできません。 もし、インターネットが使用出来る環境... 詳細表示
ご家庭の場合は、家庭ごみとして処分をお願いします。事業所の場合は、事業系ごみとして、事業所の責任で処分お願いします。処分方法<家庭系ゴミの場合>粗大ゴミ(家庭系ゴミ・はがきを出す)として、処分するか、処分業者(有料)に依頼していただくこととなります。詳細につきましては清掃課にお問い合わせください。<事業系ごみの場... 詳細表示
松山市内の港湾の港ごとの年間の入港船舶数・入港料・出入貨物量・乗降客数を教...
松山市にある港湾は以下の5港湾です。・松山港・北条港・中島港・堀江港・西中港 港ごとの年間の入港船舶数・入港料・出入貨物量・乗降客数は下記の掲載ホームページ「港湾施設の維持管理」内の「統計一覧」をご覧ください。※堀江港は、平成21年6月末で航路が廃止となりましたが、平成25年4月1日から、まつやま・ほりえ海の駅「... 詳細表示
○大規模行為届出の対象1.高さが15mを超えるか、または、延べ面積が1,000平方メートルを超える建築物など(工作物・広告物)の新築、増築、改築等及び外観の変更を行う場合2.高さが3mを超える土地の形質の変更を行う場合○松山市都市景観条例に基づく届け出が必要です。 「大規模行為届出書」 詳細表示
■屋外広告物は、表示・掲出する場所、広告物の種類、高さ、大きさ等により制限があります。■表示・掲出しようとする屋外広告物の下記の項目について、概略がわかる仕様書及び図面(メモでも結構です)を用意し、都市デザイン課までご相談ください。1.形状、寸法、材料、構造2.意匠、色彩と表示の方法3.設置予定位置図、付近見取図... 詳細表示
○屋外広告業を営もうとする者は市長の登録を受けなければなりません。○登録の有効期間は5年です(5年毎の更新が必要となります)。○登録の更新を受けようとするときは、有効期間満了日の30日前までに申請しなければなりません。○屋外広告業の登録を受けようとする方は、 次に掲げる事項を記載した申請書(様式第16号)を提出し... 詳細表示
○土砂採取行為を行う場所が以下の場合は、行為に着手する30日前までに、「土砂採取行為届出書」の届出が必要です。 1.土取り場の面積が200平方メートル以上又は切土の高さが3m以上のもの。 2.施工区域の面積が500平方メートル以上。 詳細表示
○松山市では、災害に強いまちづくりの一環として、 木造住宅の耐震診断を受ける方に ①費用の一部を補助する制度(平成16年度から) ②耐震診断技術者を派遣する制度(平成28年度から) を設けています。 ○概要 ・対象となる木造住宅 1.昭和56年5月31日以前に着工された... 詳細表示
・近所に建築中の建物が違反建築ではないか?・違反建築物について指導してほしい。このようは場合は、市役所【建築指導課 監察担当】へご相談下さい。※【建築指導課 監察担当】では、住みよいまちづくりを進めるため、建築監視員によるパトロールを行い、違反建築物の防止に努めています。 詳細表示