ラジオで次の番組を放送しています。 番組名 「みんなの松山」 放送局 南海放送 日時 毎週土曜日午前11時45分~11時54分 内容 各種イベント情報や行政からのお知らせなど 番組名 「まつやま笑顔一番」 放送局 FM愛媛 日時 毎週日曜日午前9時... 詳細表示
●笑顔のまつやままちかど講座 職員が市民の皆さんの集う場にお伺いし、市政の取り組みなどを分かりやすく説明したり、意見交換を行ったりするものです。 【対象】 おおむね10~30人までの市内に在住または通勤・通学している人を中心とする集まりで、主に当該グループの構成員が参加するもの。(子ども版は保護... 詳細表示
現在届けている競争入札参加者資格審査申請書(会社名、代表者名、会社住所、営業許可種目、使用印、登録口座等)の内容に変更が生じた場合は、松山市ホームページの「各課一覧」→「契約管理課」→「申請書ダウンロード」に変更届を掲載しておりますのでダウンロードしてご提出ください。また、変更届は公営企業局3階 契約管理課でもお... 詳細表示
契約管理課で入札等を執行した委託業務に係る入札結果等は、公営企業局3階 契約管理課 の閲覧場所で閲覧することができます。 詳細表示
物品購入に係る入札結果等は、公営企業局3階 契約管理課 の閲覧場所で閲覧することができます。 詳細表示
身体に重度の障害があり、身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険証の交付を受けている人で、所定の要件に該当し、『郵便等投票証明書』の交付を受けている場合は、郵便等を利用し自宅等で不在者投票をすることができます。【所定の要件】身体障害者手帳 両下肢・体幹または移動機能の障害: 1級若しくは2級 心臓・腎臓・呼吸器・... 詳細表示
児童会・生徒会の選挙など学校教育の一環として、選挙用備品(投票箱・記載台等)の貸し出しを実施しています。ご利用期間や備品種類・数量について、事前にお問い合わせいただき、後日、選挙用備品借用申請書を提出してください。なお、この選挙用備品借用申請書は、選挙管理委員会のホームページからダウンロードできます。 詳細表示
消防士は、地方公務員ですので各市町村で行う採用試験に合格しなければなりません。例えば松山市の場合、消防職(上級・初級)試験を公募していますので松山市のホームページや掲示板、広報紙でご確認ください。また、詳細については、消防局総務課へお問合せください。 詳細表示
・電子入札は、入札参加者が指名通知の受信や入札書をインターネットを介して電子的に行うものであるため、松山市の電子入札システムの利用者登録等の事前準備が必要となります。申請書や登録の手続きにつきましては、松山市ホームページの市政情報「入札・契約」→「契約課の業務概要など」→「電子入札システム」→「電子入札についての... 詳細表示
・松山市の工事に関する入札制度については,松山市ホームページの便利情報「入札・契約」→「工事や工事に係る委託業務の制度について」の「入札契約制度」に掲載してありますのでご参照いただくか、契約課までご連絡ください。 また、委託業務及び物品調達に関する入札制度については、契約課までご連絡ください。 詳細表示