○「認定こども園」とは? 幼稚園、保育所等のうち、次の機能を備え、認定基準を満たす施設は、都道府県知事又は中核市等から「認定こども園」の認定を受けることができます。(1)就学前の子どもに幼児教育・保育を提供する機能 (保護者が働いている、いないにかかわらず受け入れて、教育・保育を一体的に行う機能)(2)地域におけ... 詳細表示
住民票は松山市にありますが、松山市以外にある保育所等を利用できますか。また...
住民票のある自治体及び利用希望施設のある自治体の双方が広域保育を実施している場合で、利用希望施設のある市区町村に転入や里帰り出産の予定がある、保護者の勤務地があるなど、一定の要件を満たした場合、広域入所の申請ができます。 原則、広域の申請手続きは申込時点で住民票のある自治体の窓口で行いますが、自治体によって... 詳細表示
夜間保育を実施している認可保育所が、一箇所あります。 【夜間保育所ふくろうの家】松山市久万ノ台173番地 (電話:911-0336コイノニア保育園と共用) 通常の開所時間は11:00~22:00になっております。前後の延長保育(別料金)をご利用されると24時間の保育が可能です。た... 詳細表示
児童福祉法の改正(平成15年11月29日施行)により、「保育士(保母)資格証明書」など、保育士となる資格を証明する書類だけでは、「保育士」として業務を行うことができなくなりました。 「保育士」として業務を行うには、都道府県知事に対し登録手続きを行い、その業務に就く前に「保育士証」の交付を受ける必要があります。登... 詳細表示