• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 国保・年金課 』 内のFAQ

58件中 51 - 58 件を表示

6 / 6ページ
  • 高額療養費払い戻し額の算定の方法について教えてください

    松山市の国保加入者が、医療機関で治療を受け、1ヵ月(暦の1日から末日まで)の医療費の自己負担額が、一定額(自己負担限度額)を超えるときは、申請により、超えた額を高額療養費として支給します。 ただし、差額ベット代や保険のきかない治療代及び入院中の食事代の自己負担額については、支給の対象となりません。 ※後期高齢... 詳細表示

    • No:1418
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/05/24 17:01
  • 国民健康保険料を支払っているのに、督促状・催告状が届きました。

    金融機関等で納付した場合、入金データが市役所に送られてくるまでには、日数を要します。 既に、納付されている場合は、行き違いになったものと思われますのでご了承願います。 なお、今後は、納期限内に納めていただきますようお願いいたします。 詳細表示

    • No:1411
    • 公開日時:2006/02/17 00:00
    • 更新日時:2021/05/24 11:34
  • 療養費の申請について教えてください

    松山市の国保加入者が、次のようなときに診療を受けると、医療費の全額が自己負担になりますが、申請により、審査で決定した金額から一部負担金を差し引いた金額(7、8割)を療養費として支給します。 ただし、保険料に滞納がある場合には、本来支給する金額から保険料へ充てていただく相談を行います。 (対象ケース) 1... 詳細表示

    • No:309
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/05/24 17:41
  • 年金手帳を紛失しました。再発行はできるでしようか。

    年金手帳は再発行できます。紛失した方は、ご自身が年金事務所に運転免許証などの本人の確認ができるものをお持ちになり、再発行の申請をお願いします。なお、年金事務所にて再発行手続きを行えば即日発行が可能です。また、紛失した方が、第1号被保険者であれば、国保・年金課 年金担当または支所で手続きできますが、年金事務所から郵... 詳細表示

    • No:844
    • 公開日時:2013/03/15 00:00
    • 更新日時:2021/05/17 18:37
  • 保険証を紛失したとき

    ○国民健康保険証を紛失した場合、再発行の申請を行ってください。  ● 必要なもの    ・世帯主のマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード等)  ・再発行する人のマイナンバーの記入  ・窓口に来られる人の身元確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)  ※再発行した保険証は... 詳細表示

    • No:1408
    • 公開日時:2006/02/17 00:00
    • 更新日時:2021/05/28 09:04
  • 国民年金の未納があります。どのように、納めたらよいのでしようか。

    2年以内の保険料であれば、日本年金機構から送られてくる納付書(国民年金保険料納付案内書)によって、納めることができます。(納付書に記載された「納付期限」を過ぎている場合でも、期限から2年間は同じ納付書で納めることができます。) 納付書をお持ちでない場合は、年金事務所に再発行希望のご連絡をお願いします。 な... 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2013/03/15 00:00
    • 更新日時:2020/03/25 14:14
  • 社会保険等に加入したので、国民健康保険を脱退したい

     職場の健康保険(社会保険等)に加入した場合でも、国民健康保険は自動的に脱退にはなりません、新しい健康保険証ができてから、世帯主の人は、必要なものを持って届出をしてください。 ●必要なもの  ・国民健康保険証  ・新しくできた職場の健康保険証(カードタイプの場合は全員分が必要です)、   または職場の... 詳細表示

    • No:1405
    • 公開日時:2006/02/20 00:00
    • 更新日時:2021/05/17 19:06
  • 国民健康保険の加入手続きについて知りたい

     国民はだれでも必ず公的健康保険に加入し、保険給付を受けることになっています。国民健康保険は、職場の健康保険などに加入していない人を対象とした医療保険制度です。病気やケガをしたときに安心して治療が受けられるよう、普段からそれぞれの収入に応じてお金を出し合うという互助の精神からなりたっています。 ○ 国保に加... 詳細表示

    • No:1406
    • 公開日時:2006/02/20 00:00
    • 更新日時:2021/05/28 09:07

58件中 51 - 58 件を表示